最新記事
ハラスメント

「後輩を誘い2人だけ残って稽古」はNG? 演劇界「ハラスメント勉強会」が突き付ける根源的な問い

2024年12月5日(木)16時00分
取材・文=柾木博行(本誌記者)

劇団昴で行われたハラスメント予防の勉強会「安全・安心で自由な稽古場のために」

劇団昴で行われたハラスメント予防とリスペクトについての勉強会「安全・安心で自由な稽古場のために」 HISAKO KAWASAKI-NEWSWEEK JAPAN

ハラスメントにおける世代間ギャップ

ハラスメントについて受け取り方の違いが顕著に表れるのは世代ごとの差も影響するだろう。劇団昴には、20代の若手から80代の大ベテランまで、スタッフなども含めると120人以上が所属する。それぞれの価値観に違いがあり、受け取り方に違いが出るのも当然だ。

制作の村上は今の若い劇団員を見て、か弱い感じがすると言う。

「今の10代、20代の人はとても傷つきやすいなって思います。ある時の公演の稽古で、若い出演者が演出家のnote(*)に泣き出したり。自分を守る気持ちも強いのかも知れません。悔しさもあるのかも。もう少しタフでも良いかと思いますが。私たちから上の世代は、稽古の最中に泣くなんてとんでもないという世代なので驚きました。ただ、彼らのお父さんやお母さんよりも私の方が年上の場合が今は多く、親くらいの年上の人から怒られることは、彼らにとってどんな圧になるのかということは、最近よく考えます」
*いわゆる「ダメ出し」のこと。欧米の舞台芸術の世界では「note」と呼ばれ、日本でも近年はネガティブなイメージの「ダメ出し」と呼ばず「note」と呼ぶことが増えてきている。

何がハラスメントかは日々更新される

このように3時間もの勉強会を受けても、いや受けたからこそハラスメントについてのさまざまな疑問が出てきたという参加者たち。それだけに機会があればまた勉強会を受けてみたいと語っている。

「(勉強会の)休憩中に『1回じゃちょっと消化しきれないから、もう何回かやらないと自分自身に浸透しないかも』って言いに来た人がいたので、機会があればまたやりたいなと思ってます」(前述:高山)

「うちは養成所もあるので、授業という形であってもいいかもしれないと思いました。1度勉強会をしたからって、すぐに問題が解決するわけではないことは十分分かっているんですけど、少しずつ意識が変わっていけばいいかなと。公演の際に外部から参加するスタッフに対しても、何かあったときに『あ、これはハラスメントだ』と考えて話し合えたらいいと思いますね」(前述:村上)

「私、バイト先でハラスメントっぽいことをされた過去があって、その時に誰も頼る人がいなかったので、早く離れようと思ってそこを辞めたんですけど、誰か頼る人がいたら、もっといい対処ができたのかなって思う。そういったことを別の人にもアドバイスできるように、もしまた勉強会があったら受けてみたいです」(前述:若手俳優)

「ぜひ参加したい、いや、やっぱり知りたいです。(平田オリザ主宰の)劇団青年団さんはハラスメントのガイドラインを作っていて、そこには『ハラスメントは日々更新していくものです』って書いてある。確かにそうで、常にアップデートしていかないと、目の前で起きている問題の認識ができないと思います」(前述:マネージメント担当)

今回の勉強会の内容を受けて劇団で取り組めることとして、高山はLINEの使い方を挙げた。

「SNSの利用で一番問題が起きているのがLINEです。夜10時以降はダメというルールはあるんですけど、やっぱり先輩から送ってこられると既読スルーにはできません。今もLINE上でのハラスメントが見られますので、そういう部分についてはみんなで声を上げていこうと思います」

編集部よりお知らせ
ニュースの「その先」を、あなたに...ニューズウィーク日本版、noteで定期購読を開始
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

オラクル、クラウド部門の通期売上高見通し引き上げ 

ワールド

カタール首相、ガザ巡る仲介役継続表明 イスラエルの

ビジネス

米シティ、今期投資銀手数料と市場関連収入は1桁台半

ワールド

メキシコ、自動車・製造業輸入品に関税検討 中国を意
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒否した母親、医師の予想を超えた出産を語る
  • 3
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題」』に書かれている実態
  • 4
    富裕層のトランプ離れが加速──関税政策で支持率が最…
  • 5
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 6
    ドイツAfD候補者6人が急死...州選挙直前の相次ぐ死に…
  • 7
    もはやアメリカは「内戦」状態...トランプ政権とデモ…
  • 8
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にす…
  • 9
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 10
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中