最新記事
ファッション

パリ五輪でも「やっぱり!」 国内からも反発が...アメリカ代表のユニフォームが「ダサすぎる」問題

Team USA Uniform Is Overkill

2024年7月10日(水)19時00分
スカーチ・クール(スレート誌ライター)
パリ五輪アメリカ選手団のユニフォームが不評

アメリカ選手団が今夏のパリ五輪開会式で着るユニフォーム PHOTO ILLUSTRATION BY SLATE. PHOTOS BY RALPH LAUREN AND GETTY IMAGES PLUSーSLATE

<パリ五輪の開会式のためにラルフ・ローレンがデザインしたアメリカ代表の公式ユニフォームは、愛国心丸出しでセンスなし>

筆者はアメリカの永住資格(グリーンカード)を持っているが、国籍はまだカナダ。だからカナダ人として言わせてもらう。今夏のパリ五輪のために用意されたアメリカ選手団の新ユニフォーム(デザインはラルフ・ローレン)、あれはもう醜悪でしかない。

開会式で着るのは紅白のストライプで縁取りしたネイビーのブレザーにライトウォッシュのデニムパンツを合わせたもの。閉会式のはもっとひどくて、金赤と白と青の糸でUSAの文字を縫い込んだモトジャケットにホワイトジーンズの組み合わせだ。おお、これぞ純血アメリカン。目を覆いたくなるくらいだ。


パリ五輪のユニフォームを発表するラルフ・ローレン

1972年にポロシャツを発表して以来、ラルフ・ローレンはアメリカらしさ(少なくとも金持ちの白人で、名門ケネディ家のお友達であるようなアメリカ人らしさ)を体現するブランドと見なされている。

カナダ人の私は、あれはアメリカ人専用のブランドだと信じていた。隣近所にラルフを着ている人はいなかったし、ラルフの広告を見る機会もほとんどなかった──アメリカに移り住むまでは。

だからまあ、ラルフ・ローレンが2008年以来一貫してアメリカ選手団の公式ユニを担当してきたのは当然なのだろう。そしてそれが、カナダ人の私にとってひどく醜悪に見えるのも。

アメリカ国内にも、ラルフの手がける公式ユニへの反発はある。今回だけではない。2014年のソチ冬季五輪選手団用にデザインしたカーディガンと帽子もひどかった。片方の胸には五輪のマーク、もう片方にはUSAの文字、両側には国旗、そして漫画チックな星、星、星。「赤+白+青+スター+ストライプ=アメリカ」ってわけね!

オリンピックが国威発揚の場なのは承知している。どこの選手団も国旗のモチーフを用いた服や民族衣装で勝負してくる。問題はやり方だ。たいていの国はもっとましな、もっと外国人に不快感を与えないユニを用意してくる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、EU産ブランデーに最大34.9%の関税 5日

ビジネス

旧村上ファンド系、フジ・メディアHD株を買い増し 

ワールド

オランダ国防相「ロシアが化学兵器の使用強化」、追加

ビジネス

GPIF、24年度運用収益1.7兆円 5年連続増も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中