最新記事
映画

最後は「ボールの行方」から目が離せないはず...映画『チャレンジャーズ』が描く「スポーツとエロス」

A Pulse-Pounding Tennis Movie

2024年6月14日(金)18時41分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

newsweekjp_20240614022857.jpg

©2024 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED. ©2024 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC. ALL RIGHTS RESERVED.

撮影は『君の名前で』でグァダニーノと手を組んだサヨムプー・ムックディプロームだ。その甘美な映像は、主役トリオの官能性と身体性を際立たせている。『君の名前で』と同様、本作は美しい体や顔を鑑賞してもらいたいという欲望を隠さない。

ゼンデイヤと、映画『ウエスト・サイド・ストーリー』のリフ役で注目されたフェイスト、ドラマ『ザ・クラウン』で英皇太子時代のチャールズを演じたオコナーは、それぞれに魅力的だ。平静で洗練されたゼンデイヤ。優雅でダンサーのようなフェイスト。小汚さが素敵なオコナーの不良っぽい笑顔は、若き日のニコラス・ケイジを思わせる。

男女3人の間を循環する欲望の正体は異性愛か、同性愛か、それともバイセクシュアルなのか。答えを特定することに、グァダニーノは超越的なほど無関心のようだ。

男性2人が争うのは、同じ女性を追い求め続けているからであり、彼らが互いに引かれ合っているからでもある。とはいえ、これは2人の「隠れゲイ」が抑圧してきた性的真実に目覚める物語ではない。

過去の名作映画でも描かれてきたスポーツに宿るエロス

10代当時を振り返る序盤で、タシは2人の少年が互いにキスをするよう仕向け、チェシャ猫のような笑みを浮かべて彼らを見守る。別の映画なら、この先は2人の関係に焦点を当てるだろうが、本作が探ろうとしているのはより間接的で、より倒錯した三角関係だ。

競技と恋愛を両立するため、3人は性的欲望を勝利の原動力に変えなければと感じる。健全とは言えない欲求だ。それは時に逆方向に変化し、破壊的な結果をもたらす。

トップアスリートの日常的な身体活動に織り込まれるエロチシズムは、恋愛とスポーツを結び付けた過去の名作を思い出させる。例えば、野球選手らの三角関係を描いた『さよならゲーム』(1988年)や、女子陸上競技選手同士の恋愛をテーマにした『マイ・ライバル』(82年)だ。

『チャレンジャーズ』は、最も心理的洞察に優れたグァダニーノ作品とは言えないかもしれない。登場人物は時に、個性を持つ生身の人間ではなく、チェスの駒のようにみえる。それでも、グァダニーノが手がけた映画の中で最もペースが速く、最高に楽しめる作品なのはほぼ確実だ。

クライマックスを迎える頃には、フィルズ・タイヤタウン・チャレンジャーの決勝戦が持つ意味は明らか。筆者のようにスポーツに興味のない人でも、観客席のタシと同じく、蛍光グリーンのボールの行方から目が離せないはずだ。

©2024 The Slate Group

CHALLENGERS
チャレンジャーズ
監督/ルカ・グァダニーノ
主演/ゼンデイヤ、ジョシュ・オコナー
日本公開中

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ドイツ政府、防衛産業への資金提供を検討=経済相

ワールド

原油先物上昇、ロシア・ウクライナ攻撃激化で供給懸念

ビジネス

アウディ、戦略見直しで年間販売目標200万台を検討

ワールド

シカゴへの州兵派遣計画に抗議活動 市民数千人が行進
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世界的ヒット その背景にあるものは?
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中