最新記事
小澤征爾

独占インタビュー:師弟関係にあった佐渡裕が語る、「小澤先生が教えてくれたこと」

A Tribute to My Maestro

2024年3月2日(土)11時48分
佐渡 裕(指揮者)

しかし小澤先生の指揮の姿は、その後大きく変化していきます。ウィーン国立歌劇場の音楽監督になられた頃から、指揮棒を持たなくなった。よくオーケストラの音を聴くようになった。あるいは、オーケストラをもっと自由に解放するようになられた。年齢と共に成熟していく過程を見てきた気がします。

最後は、オーケストラにやらせ、それを自分が聴くという境地に達したのではないか。そうなってくると、オーケストラのみんなが瞬時にしてテンポを感じて、ニュアンスを感じ、どういうリズムとスピードが適切かを判断するようになります。

先生には指揮の技術とは別に、音楽に対する強烈な情熱がありました。嫌なこともきっとあっただろうけど、どこに行っても人を楽しませて、おちゃめでいたずら好きで、いろんな文化や風習の違う国々を渡り歩いていくたくましさを持つ人でした。

最後まで挑戦を忘れなかった

かつてはN響と対立して楽団員にボイコットされるほどの衝突もありました。ぼろっと一回だけ「若い頃、自分はやっぱりつけ上がっていた。すごいショックだったけど、それは大きな勉強になった」というふうにおっしゃっていました。

小澤先生に1年間指導を受けた後、私はウィーンに留学し、89年にブザンソンの指揮者コンクールで優勝し、フランスを中心に仕事を始めていくことになります。その頃、小澤先生にこう言われました。「ヨーロッパで活動していくんだったら、ドイツのオーケストラを指揮しなさい」

どんなに小さくて未熟なオーケストラでもいいから、振りなさいとおっしゃるのです。ドイツ人のオーケストラ社会というのは、1日目の練習、2日目の練習で何をして、3日目の練習で何をつくってどう本番に持っていくか、そのプロセスが大事なんですね。楽団員が納得していなかったら、なかなか「ヤー(はい)」とは言わないんです。でもヤーって言ったら本当に、みんなで考えていたことを実行してくれる。

だからドイツのオーケストラは、ずっしりしているんだけれど、なにか跳ね上がっていて、輝いている。後にベルリン・フィルでも指揮することになりましたが、小澤先生が何を伝えたかったかが、今はよく分かります。

その後、留学を経て私が31歳で新日本フィルの指揮者グループの一人に選んでいただいたのも、「佐渡に指揮をやらせろ」という小澤先生の強い推薦があったからです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景

ワールド

米副大統領、パキスタンに過激派対策要請 カシミール

ビジネス

トランプ自動車・部品関税、米で1台当たり1.2万ド

ワールド

ガザの子ども、支援妨害と攻撃で心身破壊 WHO幹部
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中