最新記事
クールジャパン

「伝統を汚す」「北九州の恥」と批判されたド派手着物でNYに進出 貸衣装店主・池田雅の信念は「お客様の要望は必ず叶える」

2024年1月16日(火)19時00分
宮﨑まきこ(フリーライター) *PRESIDENT Onlineからの転載

マンハッタンのど真ん中、ブロードウェイストリートにあるビルを改造した和室に、みやびの着物だけがずらりと並べられた。

ニューヨークでは、特にセレブリティの間で日本文化の人気が高い。ファッション関係者、ミュージシャン、オペラ歌手、大学教授や音楽家など、多くのセレブがみやびの着物に喝采を送り、池田さんの話に耳を傾けた。言葉の壁があるにもかかわらず、池田さんはニューヨークという街の価値観に体が馴染むように感じた。

「もしかして、ここが自分の生きていく土地だったのかもしれないって」

もしも30年前、ニューヨークに留まっていたら――。

「雅さんはニューヨーク向きですよ! 次は何をするんですか?」

個展で仲良くなった日本人バレエダンサーのShokoさん(玉井翔子)に聞かれ、池田さんは戸惑った。Shokoさんはメトロポリタンオペラ劇場のキャストであり、自分でも20人ほどのバレエグループを率いている。14歳から日本を出て、ニューヨークで夢を叶えた30代の彼女が、同じ温度で50代の池田さんに芸術への情熱を求めてきたからだ。

この個展は、一生に一度の思い出だと思っていた。次はない。しかし池田さんの予想に反して、「みやびの着物」はニューヨークで受け入れられていく。

世界4大ファッションショーへの招待

個展の翌月、再度ニューヨークへの招待状が届く。世界四大ファッションショーの一つ、ニューヨーク・ファッションウィークへの招待状だった。

「ニューヨークは、私の原点。個展の時は、再びここに来られただけで幸せだった。それが、まさか翌年にもう1度来ることになるなんて。しかも、ファッションウィークでデザイナーとして来るなんて」。池田さんは5人のスタッフを連れて、本番5日前にニューヨークに入った。

9月11日、ファッションショー当日。トップバッターとして、花魁姿のShokoさんが、篠笛の音を引き連れて姿を現す。暗がりの中、観客が舞台に向けるスマートフォンの明かりが、人魂のように揺らめいていた。

最初に目に映るのは、金の鳳凰。Shokoさんの開いた腕に向かって、振袖の中の鳳凰が羽を広げている。観客のスマートフォンが、彼女を追った。

「Shokoにはオープニングパフォーマンスで花魁道中をしてもらいました。この日のために日本から高下駄を送って、歩く練習をしてもらって。それだけじゃなく、彼女にはショーモデルたちへ、着物での歩き方のレクチャーをしてもらいました。彼女がいなければ、ショーは成功しなかった」と池田さんは振り返る。

金さん、銀さん、虹キングの衣装がずらり...

観客のざわめきを残して、Shokoさんは舞台から消えた。同時に、銀色の振り袖に身を包んだ氷の女王が現れ、次に金色の振り袖が続く。ド派手成人式の端緒となった、金さん・銀さんの衣装を思い起こさせる。

トラの刺繍入りの着物を着こなした男性の腕には、張り子のトラ。観客に向かって牙を剥くこのトラは、北九州伝統の山笠人形職人、富田能央氏の作品だ。池田さんはこのショーのために頼み込んでこのコラボが実現した。

次々と現れては観客の目を奪い、舞台から消えていく着物たち。池田さんは、その様子を舞台袖からじっと見ていた。しかし、本当はファッションショーが始まる前からすでに視界はぼやけ始めていた。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中