最新記事
映画

スターの特権を悪びれずに利用...ショーン・ペンからゼレンスキーへのラブレター映画『スーパーパワー』は「見事な作品」

Sean Penn’s Ukraine Testimony

2023年10月20日(金)14時25分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

231024P48_SPN_02.jpg

上映会に登場したペン ROB KIM/GETTY IMAGES FOR PARAMOUNT+

礼儀正しいペンの判断は映画的にも、歴史の上でも誤りだった。その日の夜、防空壕に移ったゼレンスキーを、今度はカメラと一緒に訪れたペンは変化に気付く。

「今日の午後に会ったのは、スーツ姿の魅力的な若い大統領だった。それが突然、戦時大統領になっていた」と、インタビュー後にペンは言う。ゼレンスキーの態度は「勇気という言葉そのものだった」。

それから1年以上が過ぎた時点のインタビューで、あの日の午後と夜の間に「あなたに変化が起きたのが分かった」と、ペンは振り返った。「歴史の極限の瞬間のために、あなたは生まれてきたようだった」。ペンの発言に、ゼレンスキーはうなずく。

その変化を、私たちも目撃できていたら......。ゼレンスキーが「普通の人」だった最後の時間と、国家の英雄で世界的指導者になった最初の瞬間の相違を目にできれば、啓示的体験になっただろう。

元駐ウクライナ米大使やウクライナ人ジャーナリスト、ロシア軍の攻撃の被害者(爆撃で破壊された家や町の様子が映し出される)にも、ペンは話を聞く。短時間ながら、自ら前線を訪れる場面もある。

疑問なのは、その前線訪問だ。義務だと考えたのかもしれないが、必要だったのか。

世話係の女性は、こう言う。「あなたはショーン・ペンです。あなたが前線で死んでも、誰も責任を取れない」

言い換えれば、ペンが大きなリスクを負うことは許されず、同行した人々はおそらくより緊急性の高いほかの任務を後回しにしたということだ。

とはいえ、ペンとその撮影チームに付き添うのは、その時点では最優先事項だったのかもしれない。当時、ウクライナ軍が切実に必要としていた軍事支援に、欧米各国は踏み切っていなかった。ウクライナの味方である有名俳優を前線に案内することには、手間に見合う価値があると計算したのかもしれない。

ペンには、それが分かっていた。ウクライナから帰国後は、アメリカやロシアのテレビ番組など、あらゆる機会を捉えてゼレンスキーをたたえた。勇敢なウクライナ国民を代表する「知性と愛情と勇気のある人物」だ、と。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン「核兵器を追求せず」、大統領が国連演説 制裁

ワールド

イスラエル軍、ガザ市中心部へ進撃 医療施設への影響

ビジネス

次期FRB議長に偏見ない人材を、一部候補者の強さに

ビジネス

米財務長官、航空機エンジンや化学品を対中協議の「て
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 3
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 4
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 7
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 8
    映画界への恩返しに生きた、ロバート・レッドフォード…
  • 9
    福音派の終末予言はまた空振った?――キリストが迎え…
  • 10
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 10
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中