最新記事
歌手

米人気歌手、戴冠記念コンサートで「歌声ひどすぎ」と酷評される 往年のファンはショック隠せず

2023年5月12日(金)14時25分
千歳香奈子
ライオネル・リッチー

ライオネル・リッチー(2019年1月、ロサンゼルス) Kathy Hutchins-shutterstock

<70年代のヒット曲『Easy』と80年代に全米No.1ヒットとなった『All Night Long』を披露するも「別人」「誰かが変装しているに違いない」とまで言われる始末>

【動画】「バーでのカラオケ」とまでこき下ろされたライオネル・リッチーの歌声

6日に英ロンドンのウェストミンスター寺院で行われたチャールズ国王の戴冠式の翌日、ウィンザー城内で2万人の観客を動員して盛大な祝賀コンサートが開催された。

チャールズ国王夫妻をはじめ、ウィリアム皇太子とキャサリン皇太子妃、ジョージ王子、シャーロット王女ら王室メンバーも出席し、ケイティ・ペリーやライオネル・リッチー、英ポップグループ「テイク・ザット」らがステージで熱いパフォーマンスを繰り広げた。

国王が立ち上げた慈善団体ブリティッシュ・アジアン・トラストのアンバサダーを務めるケイティは、代表曲『Firework』と『Roar』を熱唱。シャーロット王女が一緒に歌う姿もキャッチされ、会場を沸かせた。

一方、オーディション番組『アメリカン・アイドル』で共演するライオネルも、70年代のヒット曲『Easy』と80年代に全米No.1ヒットとなった『All Night Long』を披露し、チャールズ国王やジョージ王子とシャーロット王女が音楽に合わせて国旗を振りながらノリノリで体を揺らす姿が見られた。

「歌声がひどすぎる」「声が違う」と酷評の嵐

招待客と抽選で選ばれた一般の観客が、ロイヤルボックス席の王室メンバーと一体となって国王の新たな門出を祝福する歴史的なコンサートとなったが、ネットでは会場の盛り上がりとは裏腹に「ライオネル・リッチーの歌声がひどすぎる」「声が違う」「別人」と炎上する事態となった。

あるユーザーは『セサミストリート』に登場するカエルのマペット「カーミット」の声みたいと書き込み、別のユーザーも「バーでカラオケを歌っている人のよう」と酷評。「こんにちは、ロンドン警視庁さん。殺人犯の通報があります。彼の名前はライオネル・リッチーで、被害者は彼自身の曲です」と皮肉るツイートまである。また、「誰かがライオネル・リッチーに変装しているに違いない」「エルトン・ジョンに取り憑かれたみたい」とショックを隠せないファンもいた。

ライオネルは最近になって90年代に謎の喉の病気で4度手術を受けたことを明かし、キャリアを失う可能性を乗り越えた過去を告白している。あるユーザーは、「過去2度コンサートを観たことがあるが、彼は素晴らしいショーマンだ」と擁護。「メインマイクの音がひどい」「クルーズ船のコンサートみたいで、衝撃的だ」と、音響システムの悪さを指摘する声もある。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中