最新記事
メットガラ

まさかのセレブ扱い...招待状なしでメットガラ闖入のゴキブリに「ベストドレッサー」と推す声まで

2023年5月9日(火)16時45分
千歳香奈子
カイリー・ジェンナー

艶やかなドレスで登場したカイリー・ジェンナー。この階段にゴキブリが…(5月1日、ニューヨーク) Andrew Kelly-REUTERS

<豪華セレブたちに負けず劣らず目立った「小さなゲスト」だったが、最後は悲しいことに──>

【動画】メットガラ会場を沸かせたゴキブリと、この上なく丁寧に撮影するカメラマン

5月1日にニューヨークのメトロポリタン美術館で開催されたファッションの祭典「メットガラ」のレッドカーペットに、招待状を持たない小さなゲストがサプライズ登場してこの日一番の注目を浴びる珍事が起きた。

今年のテーマは2019年に他界したデザイナーのカール・ラガーフェルド。カールに敬意を表すドレスコードに合わせた渾身のスタイルで登場したセレブたちが、カメラのフラッシュを一身に浴びてポーズを取るレッドカーペットに現れたのは、一匹の巨大なゴキブリだった。

ゴキブリを追いかけるカメラマン

毎年5月の第一月曜日に開催されるメットガラは、主催する米ヴォーグ誌の編集長アナ・ウィンターによる完全招待制で、参加チケットは1人5万ドルとも伝えられている。そんな本物のセレブだけが入れる会場に見事侵入を果たし、堂々とレッドカーペットを歩いたゴキブリを取材陣はセレブとして扱い、SNSでその様子をレポートした。

米バラエティ誌は、「一匹のゴキブリがメットガラに登場」とキャプションを添え、レッドカーペットの上を這う姿を撮影した動画を投稿。動画には、レッドカーペット上にいるカメラマンに向かって「写真を撮れ!」と叫ぶ男性の声が入っており、「オーマイゴッド(なんてことだ)」と歓声を浴びながら階段に向かうゴキブリをカメラマンが追いかけて撮影している様子が映っている。

その後も続報として、カメラに収められたゴキブリと撮影したカメラマンが満面の笑みを浮かべる写真も投稿。最後は、「とても悲しいことにゴキブリが踏まれてしまったことを報告しなければならない」と訃報を知らせるツイートまでしている。セレブが一堂に会するパーティー会場にたどり着くことができなかったゴキブリに、「悲劇的」「RIP(Rest in Pease=冥福をお祈りします)」「早すぎる。事態を処理するのに時間が必要」「ゴキブリに正義を」と多くの追悼メッセージが寄せられた。

「ベストドレッサー」との声も

英BBCも、「ゴキブリがメットガラ2023に侵入──さらに見逃せない瞬間」とキャプションを添え、リアーナやセリーナ・ウィリアムズ、カールの愛猫シュペットにオマージュを捧げたリル・ナズ・Xら豪華絢爛なセレブと共に今年のハイライトシーンとしてゴキブリ登場をツイートしている。

残念ながら本物のセレブと遭遇し、ツーショットをゲットすることはできなかったものの、「他のどの人より着こなしが良い」「ベストドレッサーはゴキブリに」との声まで上がって今年のメットガラを盛り上げた。

[筆者]
千歳香奈子
北海道・札幌市出身。1992年に渡米し、カリフォルニア州サンタモニカ大学で写真を学ぶ。96年アトランタ五輪の取材アシスタントとして日刊スポーツ新聞社アトランタ支局に勤務。ロサンゼルス支局、東京本社勤務を経て99年よりロサンゼルスを拠点にハリウッドスターら著名人へのインタビューや映画、エンターテイメント情報等を取材、執筆している。日刊スポーツ新聞のサイトにてハリウッド情報や西海岸のトレンドを発信するコラムも寄稿中。著書に『ハリウッド・セレブ』(学研新書)。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利変更の選択肢残すべき リスクに対応=仏

ビジネス

ECBは年内利下げせず、バークレイズとBofAが予

ビジネス

ユーロ圏10月消費者物価、前年比+2.1%にやや減

ワールド

エクソン、第3四半期利益が予想上回る 生産増が原油
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中