最新記事
メットガラ

まさかのセレブ扱い...招待状なしでメットガラ闖入のゴキブリに「ベストドレッサー」と推す声まで

2023年5月9日(火)16時45分
千歳香奈子
カイリー・ジェンナー

艶やかなドレスで登場したカイリー・ジェンナー。この階段にゴキブリが…(5月1日、ニューヨーク) Andrew Kelly-REUTERS

<豪華セレブたちに負けず劣らず目立った「小さなゲスト」だったが、最後は悲しいことに──>

【動画】メットガラ会場を沸かせたゴキブリと、この上なく丁寧に撮影するカメラマン

5月1日にニューヨークのメトロポリタン美術館で開催されたファッションの祭典「メットガラ」のレッドカーペットに、招待状を持たない小さなゲストがサプライズ登場してこの日一番の注目を浴びる珍事が起きた。

今年のテーマは2019年に他界したデザイナーのカール・ラガーフェルド。カールに敬意を表すドレスコードに合わせた渾身のスタイルで登場したセレブたちが、カメラのフラッシュを一身に浴びてポーズを取るレッドカーペットに現れたのは、一匹の巨大なゴキブリだった。

ゴキブリを追いかけるカメラマン

毎年5月の第一月曜日に開催されるメットガラは、主催する米ヴォーグ誌の編集長アナ・ウィンターによる完全招待制で、参加チケットは1人5万ドルとも伝えられている。そんな本物のセレブだけが入れる会場に見事侵入を果たし、堂々とレッドカーペットを歩いたゴキブリを取材陣はセレブとして扱い、SNSでその様子をレポートした。

米バラエティ誌は、「一匹のゴキブリがメットガラに登場」とキャプションを添え、レッドカーペットの上を這う姿を撮影した動画を投稿。動画には、レッドカーペット上にいるカメラマンに向かって「写真を撮れ!」と叫ぶ男性の声が入っており、「オーマイゴッド(なんてことだ)」と歓声を浴びながら階段に向かうゴキブリをカメラマンが追いかけて撮影している様子が映っている。

その後も続報として、カメラに収められたゴキブリと撮影したカメラマンが満面の笑みを浮かべる写真も投稿。最後は、「とても悲しいことにゴキブリが踏まれてしまったことを報告しなければならない」と訃報を知らせるツイートまでしている。セレブが一堂に会するパーティー会場にたどり着くことができなかったゴキブリに、「悲劇的」「RIP(Rest in Pease=冥福をお祈りします)」「早すぎる。事態を処理するのに時間が必要」「ゴキブリに正義を」と多くの追悼メッセージが寄せられた。

「ベストドレッサー」との声も

英BBCも、「ゴキブリがメットガラ2023に侵入──さらに見逃せない瞬間」とキャプションを添え、リアーナやセリーナ・ウィリアムズ、カールの愛猫シュペットにオマージュを捧げたリル・ナズ・Xら豪華絢爛なセレブと共に今年のハイライトシーンとしてゴキブリ登場をツイートしている。

残念ながら本物のセレブと遭遇し、ツーショットをゲットすることはできなかったものの、「他のどの人より着こなしが良い」「ベストドレッサーはゴキブリに」との声まで上がって今年のメットガラを盛り上げた。

[筆者]
千歳香奈子
北海道・札幌市出身。1992年に渡米し、カリフォルニア州サンタモニカ大学で写真を学ぶ。96年アトランタ五輪の取材アシスタントとして日刊スポーツ新聞社アトランタ支局に勤務。ロサンゼルス支局、東京本社勤務を経て99年よりロサンゼルスを拠点にハリウッドスターら著名人へのインタビューや映画、エンターテイメント情報等を取材、執筆している。日刊スポーツ新聞のサイトにてハリウッド情報や西海岸のトレンドを発信するコラムも寄稿中。著書に『ハリウッド・セレブ』(学研新書)。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中