最新記事

映画

ゲイの男性と実親を知らない青年が「父と息子」に...映画『二十歳の息子』が見せる「普通」とは違う家族の形

An Offbeat Father and Son Story

2023年2月10日(金)14時00分
大橋希(本誌記者)
『二十歳の息子』

一緒に暮らし始め、新たな関係を少しずつつくっていく網谷(右)と渉 ©JYAJYA FILMS

<養護施設で育った20歳の青年と、支援団体で働く同性愛の男性が父子として再出発する>

両親を知らずに児童養護施設で育った渉と、養子縁組で彼の父になった網谷勇気を追ったドキュメンタリー映画『二十歳の息子』(島田隆一監督)が2月11日に公開される。同性愛者の網谷は施設の子供たちの自立支援団体で働くなかで、渉と出会った。

映画は2人の日常を淡々と描きながら、児童虐待や同性愛、家族や社会についても考えさせる。「一般的な家族像を目指すつもりはなかった」という網谷に、本誌・大橋希が話を聞いた。

◇ ◇ ◇


――網谷さんは企業の社員を経て、児童養護施設の子供たちの自立支援団体ブリッジフォースマイルで働くようになった。

何度か転職するうちに株式会社で働くのは向いていないと思い、利益より人を優先するNPOやソーシャルベンチャーを探すようになった。14年度からブリッジフォースマイルで働いています。

自分が生きていく上でのテーマの中に「目に見えにくい生きづらさを抱えた人たちと関わりたい」というものがある。実は児童養護施設で暮らしている子供たちのことはよく知らなかったのですが、彼らも「カミングアウトジャンル」にいる、「言わないと分からないもの」を抱えた人たちなんだと気づき、関心がわいたのがきっかけです。やりがいもあるし、自分の特性にも合っている。いい業界と出会えたと思う。ただブリッジフォースマイルは3月末で辞めて、児童養護施設で働く予定です。

――島田隆一監督との出会いは?

監督は長い友達なんですよ。それで、仕事で渉と関わるなかでの僕の考えや思いを彼に吐露していた。いつも特定の子の話をしているのは分かっていたと思う。その子と養子縁組をすることになったけど撮る? って僕から聞いて、撮影が始まった感じですね。

――渉さんを友達や支援者として支えていくこともできるが、なぜ養子縁組を。

両親を知らず、ふわふわしている彼はどこかにちゃんとつながりがあったほうがいいと思っていた。それに(養子縁組の)制度に引っかければ、支援者や友達とは違い、彼が行方不明になってどこかで死んでしまっても連絡が来る。生きているか死んでいるかをちゃんと知っていたかったんです。

彼が価値観を変えてくれたというのもある。人生で初めて「長生きしたい」と思うようになった。彼と一緒にいるタイミングでたまたまそう思ったのか、彼だからこそ思ったのかは分からないけど、少なくとも30歳の渉が見たい、それには長生きしないと、って。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中