最新記事

フィギュアスケート

フィギュアファン歴30年の作家も驚く「羽生結弦が見せた神対応」

2022年12月2日(金)07時59分
茜灯里(作家、科学ジャーナリスト)


jpp026255479-20221130.jpg

「現地で観戦した平昌五輪の演技は、双眼鏡を使っていたわけでもないのに、終始、羽生選手の気迫に満ちた表情が目に見えるようでした。演技中は水を打ったようにシンとしていた客席から、演技後に爆発的な拍手が鳴り響いたことが忘れられません」(茜氏談)『羽生結弦 アマチュア時代 全記録』178頁より ©EPA=時事


社会人になると、海外まで試合を見に行くようになった。当時は、テレビで見ることができるフィギュアスケートの試合と言えばNHK杯くらいで、世界選手権といえども放送はなかった。もちろん初期は動画サイトもないし、フィギュアスケート観戦ツアーもない。演技を見たければ試合会場に足を運ぶしかなく、自力で旅程を組んで海外まで見に行った。

国内外の会場で、ファン同士で話すようになると、私は日本人ファンと海外のファンの気質の違いを感じた。海外ファンはお気に入りの選手が複数いたり、自国の選手全員を応援したりする場合が圧倒的だ。対して、日本人ファンは1人の選手を現役引退まで一途に応援し続ける人が多い。脇目も振らずに応援しなければ、一途に努力をしている選手に対して申し訳ないと、自分を律しているようにも見える。

どちらが良い悪いという話ではない。けれど、日本人の特性のためなのか、ソチ五輪の頃までは、羽生選手の実力の割には海外の試合まで足を運ぶような日本人ファンは目立たなかったように思う。羽生選手がシニアデビューした2010年前後は、日本男子フィギュアの黄金期で、熱心なフィギュアファンには贔屓の選手が既にいたからだろう。

「ロミオ+ジュリエット」の演技が伝説となった12年世界選手権(仏ニース)の後ですら、私は海外の試合会場で「日本人はなぜ、もっとユヅの演技を見に来ないの?」と声をかけられた経験が何度もある。

早くから全日本選手権の予選を免除される立場だった羽生選手は、海外での試合が圧倒的に多かった。羽生選手ファンの参加を見越して、旅行会社各社がこぞってグランプリシリーズや世界選手権の「フィギュアスケート観戦ツアー」を設定するようになったのは、ソチ五輪以降だ。試合会場では、外国人ファンのほうが早くから羽生選手に熱狂していた印象を持つ。

日本での羽生選手の人気は、かつてのコアなファン以外の層から火が付いた。アップで見ても引きで映しても美しく、生を全力でぶつけるような演技は、テレビや動画サイトでたまたま見かけた人にも強く訴えかけた。演技後のキス・アンド・クライやインタビューで垣間見える真面目さと可愛らしさも、羽生結弦という人間を応援したくなる気持ちを後押ししただろう。

私はと言えば、久しぶりの王子様タイプで世界と戦う日本人選手の登場に、ワクワクして演技を追った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米CIA、中国高官に機密情報の提供呼びかける動画公

ビジネス

米バークシャーによる株買い増し、「戦略に信任得てい

ビジネス

スイス銀行資本規制、国内銀に不利とは言えずとバーゼ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中