最新記事

韓国

CDが売れない2000年代に入り、韓国の音楽産業だけがやったこと

2022年10月22日(土)15時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
BLACKPINK

女性音楽グループとして世界最多の規模のファンを持つ韓国のBLACKPINK Eduardo Munoz-REUTERS

<BTSやBLACKPINKを筆頭に、韓国の音楽がグローバルな存在感を増している。その秘密はどこにあるのか。国際社会文化学者のカン・ハンナ氏がその一端を明らかにする>

「日本のお手本は、間違いなく韓国。もっと早くこの本を読みたかった」

日韓を股にかけ、メディアやコンテンツの研究を行うカン・ハンナ氏の新著『コンテンツ・ボーダーレス』(クロスメディア・パブリッシング)の帯には、元NewsPicks編集長、佐々木紀彦氏(PIVOT代表取締役)のそんな惹句が躍る。

カン氏はソウル出身。国際社会文化学者、タレント、歌人......と複数の顔を持ち、日本で活躍している。

文化コンテンツには多様なやり方があり、日本には日本らしい、韓国には韓国らしい手法があるというのがカン氏自身の考えだが、映画からドラマ、アイドル・音楽グループまで、グローバルな存在感を増す韓国コンテンツへの関心は日本でも高まっている。

そこでカン氏は、この新著で韓国における制作の仕組みや作り手の考え方、韓国コンテンツ産業のマクロ的な分析を中心に、「ボーダーレス」な時代に突入したコンテンツ産業の現状を明らかにした。

本書には、ONE MEDIA代表の明石ガクト氏、中国事情に詳しい動画クリエイターの山下智博氏、iU(情報経営イノベーション専門職大学)学長の中村伊知哉氏それぞれとの対談も収録されている。

ここでは本書から、コンテンツを徹底的にデジタル化した韓国音楽産業の事例を、抜粋して掲載する(本稿は抜粋の第2回)。

※抜粋第1回:日本と香港を押しのけ、韓国エンタメが30年前に躍進し始めた理由

◇ ◇ ◇

「DX時代に勝つ方法は何ですか?」と時々質問されることがあります。筆者が韓国カルチャーやコンテンツの成長を研究する中で、ひとつ明確になったことがあります。それはDX時代に誰がいち早くリスクを取るのかということです。

つまり、先に勇気を出すことができた人が未来を変えるという話なのです。革新的な方法でなくても、そろそろこれが来るんじゃないかと思うことをいち早く始める、そしてそれをやり続けることで結果は出しやすくなるのです。

また違う事例を見てみましょう。

2000年代に入り、日本だけではなく韓国の音楽業界も、「なかなかCDが売れない」という悩みを抱えていました。ただし、韓国は時代の変化に気づき、世界的基準でどの国よりも早かったのが「デジタル音楽市場」を作り上げたことです。

韓国の大手通信サービスSK Telecomが2004年11月にMelonという音源ストリーミング配信サービスを始めました(注9)。アメリカのAppleがiTunes Storeを始めたのが2003年4月で、グローバルデジタル音源市場を主導し始めたのが2007年頃であるため、非常に早かったことがわかります。

※注9:今は韓国の大手インターネットサービス会社である、kakao(カカオ)の傘下。

いち早く変化に気づき、新しい市場を作り上げた行動力はその後も大きな強みとなり、20年ほど経った今も、韓国デジタル音楽市場での「韓国国内企業のシェア」は圧倒的です。2021年5月時点では、韓国国内の音源ストリーミング市場のシェア率の1位はMelon(31.4%)で、2位も国内企業のGENIE MUSIC(18.54%)です。

その次がYouTube Music(13.27%)、FLO(10.95%)、Naver VIBE(3.67%)、Bugs(2.15%)、Spotify(1.04%)と続きますが、YouTube MusicやSpotifyなどグローバル企業の韓国進出でも揺るがないほど、韓国国内企業の音源ストリーミングサービスは圧倒的に強いです。

これはほかの国と比べると異例な現象であり、世界規模の音源ストリーミングサービスが韓国に進出してきても10年、15年前から使い続けてきた根強いユーザーを握っているMelonやGENIE MUSICにはなかなか勝てないものです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓通商協議に「有意義な進展」、APEC首脳会議前

ワールド

トランプ氏、習氏と会談の用意 中国「混乱の元凶」望

ワールド

ロシアとサウジ、OPECプラス協調「双方の利益」 

ワールド

維新、連立視野に自民と政策協議へ まとまれば高市氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中