最新記事

韓国

CDが売れない2000年代に入り、韓国の音楽産業だけがやったこと

2022年10月22日(土)15時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
BLACKPINK

女性音楽グループとして世界最多の規模のファンを持つ韓国のBLACKPINK Eduardo Munoz-REUTERS

<BTSやBLACKPINKを筆頭に、韓国の音楽がグローバルな存在感を増している。その秘密はどこにあるのか。国際社会文化学者のカン・ハンナ氏がその一端を明らかにする>

「日本のお手本は、間違いなく韓国。もっと早くこの本を読みたかった」

日韓を股にかけ、メディアやコンテンツの研究を行うカン・ハンナ氏の新著『コンテンツ・ボーダーレス』(クロスメディア・パブリッシング)の帯には、元NewsPicks編集長、佐々木紀彦氏(PIVOT代表取締役)のそんな惹句が躍る。

カン氏はソウル出身。国際社会文化学者、タレント、歌人......と複数の顔を持ち、日本で活躍している。

文化コンテンツには多様なやり方があり、日本には日本らしい、韓国には韓国らしい手法があるというのがカン氏自身の考えだが、映画からドラマ、アイドル・音楽グループまで、グローバルな存在感を増す韓国コンテンツへの関心は日本でも高まっている。

そこでカン氏は、この新著で韓国における制作の仕組みや作り手の考え方、韓国コンテンツ産業のマクロ的な分析を中心に、「ボーダーレス」な時代に突入したコンテンツ産業の現状を明らかにした。

本書には、ONE MEDIA代表の明石ガクト氏、中国事情に詳しい動画クリエイターの山下智博氏、iU(情報経営イノベーション専門職大学)学長の中村伊知哉氏それぞれとの対談も収録されている。

ここでは本書から、コンテンツを徹底的にデジタル化した韓国音楽産業の事例を、抜粋して掲載する(本稿は抜粋の第2回)。

※抜粋第1回:日本と香港を押しのけ、韓国エンタメが30年前に躍進し始めた理由

◇ ◇ ◇

「DX時代に勝つ方法は何ですか?」と時々質問されることがあります。筆者が韓国カルチャーやコンテンツの成長を研究する中で、ひとつ明確になったことがあります。それはDX時代に誰がいち早くリスクを取るのかということです。

つまり、先に勇気を出すことができた人が未来を変えるという話なのです。革新的な方法でなくても、そろそろこれが来るんじゃないかと思うことをいち早く始める、そしてそれをやり続けることで結果は出しやすくなるのです。

また違う事例を見てみましょう。

2000年代に入り、日本だけではなく韓国の音楽業界も、「なかなかCDが売れない」という悩みを抱えていました。ただし、韓国は時代の変化に気づき、世界的基準でどの国よりも早かったのが「デジタル音楽市場」を作り上げたことです。

韓国の大手通信サービスSK Telecomが2004年11月にMelonという音源ストリーミング配信サービスを始めました(注9)。アメリカのAppleがiTunes Storeを始めたのが2003年4月で、グローバルデジタル音源市場を主導し始めたのが2007年頃であるため、非常に早かったことがわかります。

※注9:今は韓国の大手インターネットサービス会社である、kakao(カカオ)の傘下。

いち早く変化に気づき、新しい市場を作り上げた行動力はその後も大きな強みとなり、20年ほど経った今も、韓国デジタル音楽市場での「韓国国内企業のシェア」は圧倒的です。2021年5月時点では、韓国国内の音源ストリーミング市場のシェア率の1位はMelon(31.4%)で、2位も国内企業のGENIE MUSIC(18.54%)です。

その次がYouTube Music(13.27%)、FLO(10.95%)、Naver VIBE(3.67%)、Bugs(2.15%)、Spotify(1.04%)と続きますが、YouTube MusicやSpotifyなどグローバル企業の韓国進出でも揺るがないほど、韓国国内企業の音源ストリーミングサービスは圧倒的に強いです。

これはほかの国と比べると異例な現象であり、世界規模の音源ストリーミングサービスが韓国に進出してきても10年、15年前から使い続けてきた根強いユーザーを握っているMelonやGENIE MUSICにはなかなか勝てないものです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中