最新記事

感染症

撲滅まであと一歩だったのに...ワクチン否定派に、元ポリオ患者の私が感じる怒り

“Absolutely Ridiculous”

2022年9月29日(木)18時40分
イツァーク・パールマン(バイオリン奏者)
イツァーク・パールマン

3歳からバイオリンを始めたパールマンはポリオにかかり足に障害が残った後も夢を諦めず、世界的な奏者になった JAMES DEVANEYーWIREIMAGE/GETTY IMAGES

<4歳でかかった小児麻痺により足に残った障害を乗り越え、世界最高峰バイオリニストとなった筆者が、いま憤るポリオ再流行とワクチン忌避>

1949年、4歳のとき私はポリオにかかった。最初のポリオワクチンが発表されたのは55年だったから、数年の差で間に合わなかった。ある朝、目が覚めて起き上がろうとしたけれど、立てなかった。何かおかしいと思った。ベッドに寝たまま、窓の外の太陽を見ていたことを覚えている。毎日、毎日、同じ景色だった。腰椎穿剌(せんし)の検査がとにかく痛かった。

【動画】松葉づえで登場し、名演奏を披露するイツァーク・パールマン

当時暮らしていたイスラエルのテルアビブで入院したのは数週間だったが、それを境に人生が一変した。ポリオになる前はおもちゃで遊んだり、キックボードで走り回ったりするのが大好きだった。

もっとも、病気になる前のことは実はあまりよく覚えていない。変わったのは、歩けなくなったということ。私は下肢の装具を作りに行った。義肢と、義肢に履く特別な靴の寸法を測った。こうして松葉杖で歩くようになったが、それまでとは完全に異なる経験だった。

幼いうちは経験値が少ないから、変化に慣れやすいともいえるだろう。私は歩けるようになってから、まだそれほど年月がたっていなかった。

病気になったことを恨まずに、人生を変える出来事として受け止めようと思った。義肢を着けて歩くことにはなったが、肺や腕に影響が出なかったことは幸運だった。「鉄の肺」(首から下を覆う鉄製の大型タンク式の陰圧人工呼吸器)に入らなければならない子供もたくさんいたが、私は人生が想像していたのとは違う方向に進み始めた、というだけだった。

当時は多くの人がポリオの治療法を見つけようとしていた。私の実家にも、代わる代わる誰かが来ては新しい「治療法」を紹介したが、効果はなかった。「こんな食事がいいらしい、こんな体操がいいらしい。この方法は完璧だから、きっとまた歩けるようになる」。私の家族には、普通に歩けるようになることはないのだという認識が、少し欠けていたのかもしれない。

当初はプロ奏者として受け入れられず

両親に励まされて、私は音楽を続けた。病気になる前から音楽の道に進みたかったし、両親も私がこれだけ興味を持っているのだから、やめさせる理由はないと思っていたようだ。バイオリンは足ではなく手で弾く。私の両手は元気だった。

プロの奏者になった当初は、なかなか周囲に受け入れてもらえなかった。ポリオの影響にばかり目が行って、私が音楽的に何ができるかを見てもらえなかったのだ。そんな小さな問題はあったが、私は努力を続けた。

ただ、一つ大きな問題があった。私を音楽で判断してもらうにはどうすればいいのか。「あなたは歩けないのに素晴らしい演奏をする」などと言われたくなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-「安全の保証」巡り首脳レベルの協議望む=ウク

ビジネス

訂正米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ

ワールド

トランプ氏のFRB理事解任巡る審理開始、裁判所判断

ワールド

プーチン氏、トランプ氏欺くことに 露ウ会談約束しな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中