最新記事

感染症

撲滅まであと一歩だったのに...ワクチン否定派に、元ポリオ患者の私が感じる怒り

“Absolutely Ridiculous”

2022年9月29日(木)18時40分
イツァーク・パールマン(バイオリン奏者)

221004p58_MTN_01.jpg

MATHEW IMAGINGーWIREIMAGE/GETTY IMAGES

そのうちに人々は私に見慣れたようだ。初めてステージに立ったときは、松葉杖を突いて歩いた。今はそれも少し難しくなったので、電動スクーターに乗っている。でも、今では皆が私のことを知っていて、耳で聴いて判断してくれるようになった。

最初の頃は、私の音楽に関する議論に障害の話は出てきてほしくなかったが、私の考え方も進化した。やがて、障害者のアクセスや障害者に対する態度を、私はとても憂慮するようになった。

誰もが私の障害に言及するようになって、その上で「能力と障害を切り離す」ことがいかに重要かという見本になりたい、そう考えるようになった。障害と能力は別のもの。それが私のモットーだ。

私は普通の子供時代を過ごした。友達がいて、サッカーをした。私はいつもゴールキーパーだった。ゴールの前に立って、2本の松葉杖でボールを止めた。学校で免除されたのは体育の授業だけだ。

最近のポリオの感染流行の復活には強い憤りを感じる。私がポリオにかかった時代にワクチンがあったら、接種していただろう。ワクチンを否定する人がいると聞いて、ショックを受けた。考えるまでもないことだ。ポリオは楽しくなどない。苦しいのだ。

先日あるコメディアンが、ワクチンの中身を怪しむ人々を皮肉ってこう言った。「ホットドッグを食べているくせに、ワクチンに何が入っているのか、怖がるんだ?」

ワクチンへの疑念に怒り

ワクチンにこのような疑念を抱く人々の話を聞くと、私は腹が立つ。ポリオ撲滅まであと一歩のところまで来ていたのだ。今のところ感染が確認されているのは数人だけだから、そんなに深刻ではない、とは言えないはずだ。今は数件でも、全員がワクチンを接種しなければ、ポリオの流行は復活するだろう。

新型コロナウイルスのパンデミックが始まってから、私たち夫婦は2年半以上、ロングアイランドに籠もっている。8月中旬にはパンデミック以来初めてレストランに行った。演奏も再開し、先日はラビニア音楽祭(イリノイ州)とタングルウッド音楽祭(マサチューセッツ州)に出演した。

再び演奏できることは素晴らしい。観客から熱気をもらい、観客もステージからエネルギーを受け取る。

人々の暮らしは普通に戻り始めている。ただし、私は用心してマスクを着けている。私たちはまだ森から抜け出せていない気がする。

今のところ、私は現実主義者だ。今回のパンデミックが終わったとは思っていない。でも、少しはましになっただろう。最近は新型コロナの陽性反応が出ても、必ずしも死の危険にさらされることはない。全てワクチンのおかげだ。医学は素晴らしい。

ワクチンは絶対に必要だと思っている。チャンスは自分でつかむものだ。病気は進化しているが、科学も進化している。より良い未来がきっと待っている。そうなるかどうかは、私たち次第だ。

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-「安全の保証」巡り首脳レベルの協議望む=ウク

ビジネス

訂正米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ

ワールド

トランプ氏のFRB理事解任巡る審理開始、裁判所判断

ワールド

プーチン氏、トランプ氏欺くことに 露ウ会談約束しな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中