最新記事

日本

マッシが分析。コーヒーゼリー、あずきバー、タココロッケ...日本人は食材を生かす天才だ

2022年8月3日(水)16時20分
マッシ(マッシミリアーノ・スガイ)(日伊通訳者、金沢在住)
日高屋、てんや、星乃珈琲店

日本の食の豊かさは世界屈指。多様なチェーン店もその仲間だ HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

<日本食が外国人に人気な理由の1つは甘辛い味付けだが、僕は発想力こそ日本食の神髄だと思う。豊かな食文化は実は「初心者フレンドリー」でもある>

(※本誌8月9日/16日号「世界が称賛する日本の暮らし」特集より)

日本に住んでいるイタリア人の僕に(今年で来日して16年目だ)、必ず飛んでくる質問がある。日本の食文化に慣れているかどうかについてだ。例えばお箸やお茶は大丈夫か、納豆や刺し身などのいわゆる「日本食」が好きかどうか。
2022080916issue_cover200.jpg

日本に長く住めば住むほど、このような会話が増えている気がする。日本人から見ると、外国人にとって日本の食文化は大きな壁になると思われがちだけど、実は意外に「初心者フレンドリー」な部分もあるのだ。

日本食が外国人に人気な理由の1つは甘辛い味付けだ。醤油と砂糖、みりんなどの優しい味付けは、外国人をとりこにする。だけど僕はむしろ日本人は食材を上手に生かすことに対して、天才なのではないかといつも思っている。

例えば、コーヒー文化。コーヒーといえばイタリアではエスプレッソやカプチーノのイメージが強い。日本のアイスコーヒーやコーヒーを使ったゼリーやフロートは、実はイタリアでは見たことがない。

そもそもコーヒーに氷を入れる発想がないのだ。イタリアでは「カフェ・シェケラート」というおしゃれでカクテルのような冷たいコーヒーはあるけど、頼むイタリア人は少ないだろう。

パスタとトマトケチャップを使ったナポリタン、カレーとパンを使ったカレーパン、お米とホワイトソースを使ったドリアなどの料理も、海外にありそうでない。実は全部、日本発祥の素晴らしい発明の数々だ。

日本料理と言いながら遠い国の料理のような雰囲気を感じるから、不慣れな外国人にも食べやすいと思う。

寿司や刺し身、生魚を食べられない外国人は多いだろう。タコは悪魔のイメージがあって食べる習慣がない国もあると聞いたことがある。ところが、日本人の手に掛かればうまく材料を生かして楽しく食べられるのだ。タココロッケ、タコサラダ、タコのカルパッチョにすると、おいしそうに見えてくる。

日本食はバランスがよくて、好きな組み合わせで食事を楽しむことができるから、苦手なものでも自分の口にピッタリくる味を楽しめる。

個人の和食屋さんからチェーン店まで定食がたくさんあるなかで、おかずの中身を選択できる仕組みも珍しくはない。生魚を食べられなくても焼き魚、魚の煮込み、干し魚、魚入りの味噌汁などを選べばいい自由さは、さまざまな文化や好みを持つ外国人にまで優しいと感じる。

このように、日本人が生み出す料理の喜びは、思いがけない発想と安心させられる味の合わせ技なのだ。

スイーツにしても、こだわりが強い人だってコンビニのスイーツを食べれば笑顔になるに違いない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中