最新記事

映画

社会現象になった衝撃のシーンに繋がる物語、『ザ・ソプラノズ』が映画で復活

Sopranos’ Fan Service

2021年11月6日(土)16時45分
デ ーナ・スティーブンズ(映画評論家)
『ニューアークの聖人たち』

WARNER BROS.ーSLATE

<誰もが動揺した衝撃のラストから14年。全米が熱狂したマフィアドラマの金字塔が、映画『ニューアークの聖人たち』で復活>

『ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア』をリアルタイムで追っていた人は、2007年に放映された最終話をどこで見たかを絶対に覚えている。

筆者はニューヨーク州キャッツキル山脈のホテルで、仕事仲間と見た。夕食後にホテルのスタッフがわざわざ大型テレビを運んできたほど、1999年からHBOで6シーズン続いたドラマのフィナーレは大事件だった。

ラストシーンで、マフィアの首領である主人公のトニー・ソプラノ(ジェームズ・ガンドルフィーニ)は家族とダイナーで食事をしている。すると殺し屋のような、いかにも怪しい男が席を立ち──。

それまでかかっていたジャーニーの挿入歌「ドント・ストップ・ビリービン」がぷつりと途切れ、テレビ画面が真っ暗になった。停電だろうか。山奥だから、テレビの映りが不安定でも不思議はない。

だがテレビを見れば、エンドロールが流れている。誰もが動揺してどよめき、激論が始まった。今のは放送事故なのか。それとも制作者のデービッド・チェースが観客を突き放すために、わざと唐突に終わらせたのか。

今なら誰かが即スマホで情報を検索するだろう。一杯やりながら議論を交わすことができたのは、ソーシャルメディアがまだそれほど広く普及していなかったからだ。

息子の初々しさに注目

翌日シリーズが本当に完結したことをメディアが報じ始めると、敬服の念が湧いた。主人公の生死も明らかにせず国民的ドラマに幕を下ろすとは、大胆にもほどがある。

今から思えばあの幕引きは、トニーが権力と金と暴力に溺れたのと同じように裏社会を描くドラマにうつつを抜かした視聴者への、見事な絶縁状だった。掟破りな結末の後で、続編ができる可能性は薄い。

しかし、前日譚ならいける。10月1日、チェースが製作と脚本を担当した映画『ニューアークの聖人たち』(The Many Saints of Newark )が公開された。

冒頭のナレーションはわざとらしくていただけない。トニーの甥で手下のクリス・モルティサンティ(マイケル・インペリオリ)が、あの世から自分の最期を語るのだ。

続いて舞台は、1967年夏のニュージャージー州ニューアークへ。トニーはまだ中学生だ(子役のウィリアム・ルドウィグが素晴らしい)。

マフィアの構成員である父ジョニー・ボーイ(ジョン・バーンサル)が暴行罪で投獄され、トニーと姉のジャニスは母性をかけらも感じさせない陰気な母リビア(ベラ・ファーミガ)の下で育つ。

だが、トニーには父親代わりがいる。いずれクリスの父となる、おじのディッキー(アレッサンドロ・ニボーラ)だ。穏やかな物腰の裏に暴力性を秘めたディッキーは、違法富くじを仕切っている。

その父のハリウッド・ディック(レイ・リオッタ)は地元マフィアのボスで、シチリア島から連れ帰ったばかりの若妻ジュゼッピーナ(ミケーラ・デロッシ)がいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正「農業犠牲にせず」と官房長官、トランプ氏コメ発

ワールド

香港の新世界発展、約110億ドルの借り換えを金融機

ワールド

イラン関係ハッカー集団、トランプ氏側近のメール公開

ビジネス

日本製鉄、バイデン前米大統領とCFIUSへの訴訟取
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中