最新記事

BOOKS

自分を成長させ、人生を豊かにする「聞く技術」が学べる『LISTEN』ほか【各出版社イチオシの本3冊】

2021年8月31日(火)18時40分
flier編集部
会話する女性

whyframestudio-iStock

<『疲れにくい生き方』『日本の教養365歴史編』『LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる』──各出版社がいま最もおすすめする3冊を紹介>

各出版社の「これはぜひ推したい!」という新刊本を紹介。発行に携わった出版社の担当者たちが、それぞれの本のエッセンスやおすすめのポイントなどをご案内します(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)。

『精神科医がすすめる 疲れにくい生き方』

 著者:川野泰周
 出版社:クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

本書は、心や脳の疲れを取り除き、「疲れにくい生き方」を作り上げるための書籍です。

将来に関して悶々と考えてしまったり、複雑な人間関係に悩んでしまったり、周りと自分を比べて落ち込んでしまったり......。それが結果的に心の疲れに繋がります。そんな心に蓄積された疲れをどのように対処するのか、精神科医であり禅僧でもある川野先生に解説いただいています。

20年前と比べて、私たちが受け取る情報は1万倍にも膨れ上がったとも言われており、それに伴い「マルチタスク型の疲れ」という新しいタイプの疲れが出現してきました。特に、現代は動かないライフスタイルに移行しつつあり、脳だけが酷使されやすく、それが睡眠や休息の質を下げる原因となっています。

疲れのメカニズムと対処法を学ぶことで、日々ストレスから自分を解放し、自分らしい人生を歩むための手引書として利用していただけると嬉しいです。

(編集担当 松尾伊津香)

『1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365歴史編』

 著者:小和田哲男(監修)
 出版社文響社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

ベストセラーとなった『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』シリーズの最新刊として、日本史に特化した「歴史編」が登場しました!

「日本史、もう少しちゃんと勉強しておけばよかった」
「もう一度勉強したいけど、まとまった時間もとれないし、後回しになっている」

そんな風に思っている方は少なくないのではないでしょうか。
本書は、1日たった5分の読書で、1年後には最低限知っておきたい日本史の知識が身につく1冊です。そのため、忙しい日々のなかでも続けやすい「学びなおし」として好評を頂いています。

365のトピックは曜日ごとに7つの分野に分かれているため、毎日飽きることなく読み進めることができます!
例:月曜:政治 火曜:争い 水曜:外交 木曜:経済 金曜:暮らし 土曜:人物 日曜:芸術

また、各トピックを1ページずつ掘り下げているため、教科書ではさらっと通り過ぎてしまう人名や事象についても詳しく知ることができ、「そうだったのか!」という発見と、「もっとこんなことも知りたい」という知的好奇心が湧き上がってきます。

「これまで日本史の勉強は挫折してきた」ーそんな方にこそ新たな知的習慣としておすすめしたい一冊です。

(編集部 野本有莉・曽我彩)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

USスチール工場で爆発、2人死亡・10人負傷

ビジネス

メルセデスCEO、EU2035年排ガス車規制の現実

ワールド

ブラジル大統領、中国主席と電話会談 BRICSの役

ワールド

トランプ氏、労働統計局長に保守系シンクタンクのエコ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 2
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 7
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 8
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 9
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 10
    「古い火力発電所をデータセンターに転換」構想がWin…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中