最新記事

インタビュー

ドリブルデザイナーになり、全てを手に入れた岡部将和は「夢ノート」を書いていた

2021年4月12日(月)16時40分
吉田治良(スポーツライター)

soccerbook20210412invu-4.jpg

ネイマールなど名だたるサッカー選手とコラボ・対談を果たしている(ドリブルデザイナー岡部将和 Dribble Designer OKABE-YouTubeより)

「人生を長く生きている人は全員が指導者」

──『自分の武器の見つけ方』の中で、人生の夢を実現するために「夢ノート」を作ろうと呼びかけられていますね。岡部さん自身も作られているんですか?

ちゃんと形にしたのは、サッカー選手を引退してからですが、それからは書いた分だけ、夢が叶っていますよ。

──そうやって夢を言語化することって大事なんですね。

自分の中でゴールまでの筋道を整理し、想像することができれば、夢は叶いやすくなりますからね。

──今の子供たちは、言語化することが上手なんですか?

うまくいっている子ほど、言語化が苦手かもしれません。才能だけで結果が出ていると、自分と向き合う必要がなくなってしまいますから。

──できるだけ早いうちに、目標を定めるべきだと?

僕はそう思います。ただそれには、親御さんが背中で導いてあげることが大切なんです。お父さん、お母さんが楽しんでいる姿、挑戦している姿が、子供の挑戦を駆り立てるきっかけになる。

──『自分の武器の見つけ方』というタイトルに込めた想いは?

自分らしくあることが、すなわち特別な武器になる。誰かのまねをして生きるのは、それがどんなにうまくいっても幸せじゃない。タイトルに込めたかったのは、「自分らしく楽しめる形を見つけよう」というメッセージですね。

──自分らしくチャレンジして失敗した子には、どんな風に指導しますか?

親御さんも含めて、人生を長く生きている人は全員が指導者だと僕は思っていて、そうやってつまずいた子に、「失敗だなんて思わないで!」「僕を見ろ」「私を見ろ」と言える人が世の中にあふれたら、すごくいいなと。

勇気を出して挑戦した先に失敗はないよ、失敗は成功のかけらで、それを集めたもん勝ちだよって、さっきも言いましたけど、自分の背中で伝えられるようになれたらいいですね。

soccerbook20210412invu-5b.pngsoccerbook20210412invu-6b.png

「なぜ言葉にして考えるといいのか」と、サッカーテクニックの解説でありながら、サッカーに限らず人生の役に立ちそうなヒントも(『自分の武器の見つけ方』より)

──岡部さん自身の一番の挫折は? プロになれなかったことですか?

それはまったく挫折と思っていなくて。後悔があるとすれば、挑戦しなかったことになるんですが、今のところないんですよ。常に挑戦し続けてきましたから。

──岡部さんはジュニアユースの頃までパサータイプ(パスを出す選手)で、最初はドリブルが武器ではなかったんですよね? ドリブラーに変わるきっかけがあったんですか?

高校生の時に、当時神奈川県で一番強いと言われていた桐蔭学園と対戦して、0-5か0-6で大敗したんです。その時、「なんであんなにいいパスを出してるのに決めてくれないんだよ」って仲間を責めている自分がいて。でもそこで周りを見ると、みんなが『お前もだけどな』って顔をしていた。

自分もできていないのに、チームメイトのせいにして逃げようとしていることが恥ずかしくなった。だったら、「僕がドリブルで4、5人抜ける選手になろう」って決めたんです。あそこで気付けたのは、本当に幸運でした。

──目標を掲げること以前に、そういった気付きが大切なんですね。

そうですね。それは周りへの感謝の気持ちから来るものだと思うんです。自分はチームに生かされて活躍できているとか、お父さん、お母さんのお陰でサッカーができてるとか、そんな風に思えていたら、きっと僕のようにはならない(笑)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド中銀、利下げ余地示唆 インフレ見通し改善で=

ビジネス

中立金利「まだまだ距離」、利上げ判断すべき局面=田

ビジネス

英中銀、ステーブルコイン保有上限は金融安定脅かさな

ビジネス

機械受注8月は2カ月連続減、判断「持ち直しに足踏み
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中