最新記事

インタビュー

ドリブルデザイナーになり、全てを手に入れた岡部将和は「夢ノート」を書いていた

2021年4月12日(月)16時40分
吉田治良(スポーツライター)
ドリブルデザイナー岡部将和

SNSのフォロワーは約240万人、オンラインアカデミーも開催し、ドリブルデザイナーとして活躍する岡部将和氏 Courtesy Masakazu Okabe

<プロサッカー選手にはなれなかったが「挫折はしていない」――。今や日本代表選手にも指導を行うドリブルデザイナーが、初めて子供に向けた「マンガ本」を出した。少年少女たちに、自分の武器を見つけ、夢をかなえてもらうために>

ドリブルデザイナー、岡部将和──。

あるいはその職業も名前も、初めて耳にしたという人がいるかもしれない。しかし、サッカー界で、とりわけ将来のプロサッカー選手を夢見る子供たちとその親の間では、かなり名の知れた人物だ。

現在、YouTubeをはじめとしたSNSのフォロワーは約240万人(子供が大半を占めるというから驚きだ)にのぼり、そこで配信されるドリブル動画の閲覧数は実に3億回再生を超えるという。

この、「99%抜けるドリブル理論」を生み出したフットサル出身のドリブル専門指導者に心酔するトッププレーヤーは数多く、サッカー日本代表選手はもちろん、世界のスター選手にも個別で指導を行っている。

さらに、さまざまな悩みを持ったプレーヤーや指導者、保護者のために、インターネットを介したオンラインアカデミー、「日本サッカーオンラインアカデミー」も開設。およそ2000人の会員に向けて、実践的な問題解決策も提示している。

そんな岡部氏がこのたび上梓したのが、マンガ『サッカーがもっとうまくなる! 自分の武器の見つけ方』(CCCメディアハウス)だ。

これまでテクニック中心の書籍はいくつか世に送り出してきた岡部氏だが、本書はそれとは一線を画す、ある意味、子供たちとその親に贈る「教育本」に近い。

サッカー指導者というより、優しい先生のような柔らかな空気をまとった岡部氏に、著書に込めた想いから教育哲学、さらには日本サッカー界で注目のドリブラーに対する評価まで聞いた。

──過去にドリブルテクニックを解説された著書はいくつかありますが、今回の書籍はこれまでとは少し色合いが異なりますね。

ひとつはマンガがメインであること。自分もそうですが、マンガから学ぶことって結構多いんです。特に子供たちにとっては入りやすいんじゃないかと思います。

soccerbook20210412invu-2b.pngsoccerbook20210412invu-3.png

主人公は14歳の「岡部将和」! マンガと解説・コラムで構成され、難しい漢字にはふりがなが振られていて子供でも読みやすい『自分の武器の見つけ方』より

──岡部さんご自身の経験も内容に反映されている?

主人公の少年は、がむしゃらに好きなことを追いかけていく、努力家タイプのキャラクター。一方で、そのライバル的な少年は、もともと才能に恵まれているんだけど、両親を喜ばせたいという想いに縛られて、心からサッカーを楽しめなくなってしまっている。

僕自身、小学校・中学校時代はサッカー的にはエリートコースを歩んでいたので、どちらかと言えばライバルの子に近かったんです。でも高校生になって、純粋にサッカーを楽しむことや、仲間に助けられながらプレーする喜びに気付いてから、主人公側のキャラクターに変わっていった。

両方の気持ちが分かるからこそ、描けた部分はあると思っています。

──生まれながら才能に恵まれている子は少数派ですよね?

才能を褒められて育った子は、多くの場合、どこかで挫折を味わいます。ただ、その時に忘れないでほしいのが、楽しむことであり、サッカーを始めたときの気持ちであり、ご両親への感謝なんです。

──楽しむ気持ちは、勝利至上主義の中ではつい忘れがちになりませんか?

僕自身、プロになるために全ての時間をサッカーに費やそうと考えていた人間でした。結局それは叶いませんでしたが、それでも逃げずにサッカーと向き合ってきたからこそ、今こうしてドリブルデザイナーになって、サッカー選手として得たかったものが全て、手に入れられた。

つまり、サッカーがダメだったら、人生までおしまいというわけではないんです。「幸せになるために、好きなことをする」のであって、それが自分の場合はサッカーだったということ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

植田総裁、21日から米国出張 ジャクソンホール会議

ビジネス

中国のPEセカンダリー取引、好調続く見通し 上期は

ワールド

マスク氏が第3政党計画にブレーキと報道、当人は否定

ワールド

訪日外国人、4.4%増の340万人 7月として過去
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中