最新記事

ブランド

アメリカ極右が愛するダークヒーローとは? 勝手なイメージ利用に不快感

The Punisher Goes Rogue

2021年4月2日(金)16時21分
ジョン・ジャクソン

210330p52_PNS_01.jpg

フレッドペリーのシャツは極右組織の「制服」に SPENCER PLATT/GETTY IMAGES


PR上の問題もある。ニューヨーク大学法科大学院イノベーション法律・政策センターのジーン・フロマー共同所長は、ブランド側は「消費者を敵に回したがらないことが多い」と語る。「だから法的措置を取るかどうかは、PR上のプラスマイナスを計算した上での判断になる」

また、議事堂襲撃事件の暴徒たちが公式ライセンス商品を着用していたら、たとえブランドイメージが悪化したとしても、マーベルには法的措置を取る根拠がない。

極右団体の「制服」に?

アパレルメーカーのフレッドペリーも、同じような問題に直面している。襲撃に参加した極右組織プラウド・ボーイズが、フレッドペリーの黒地に黄色いラインの入ったポロシャツを非公式の「制服」に採用したのだ。トレードマークのローレルリースを勝手にアレンジしたロゴ入りだ。

フレッドペリーは昨年9月、黒地に黄色いライン入りのポロシャツの販売を打ち切り、「プラウド・ボーイズは全く無関係の団体だ」と声明を出した。

マーベルは、そこまでやる意欲は示していない。それにパニッシャーを葬っても、どくろマークの不正使用は止まらない可能性がある。真の問題は、パニッシャーはゆがんだ正義の味方なのか、ファシスト的な殺し屋なのかが明確でないことかもしれない。

コンウェイがパニッシャーというキャラクターを発案したのは1970年代初頭のこと。最初はスパイダーマンの脇役だった。

ベトナム戦争の影を引きずる当時のアメリカでは、都市犯罪が増加し、政府は国民からの信頼を失い、『ダーティハリー』や『狼よさらば』といった暴力的な復讐を描いた映画が大ヒットしていた。「社会の統制が失われたという感覚」や「公的機関が果たせなくなった役割を担い、秩序を取り戻す私刑執行人の到来」への期待から生まれたパニッシャーは「世相を映す鏡」だったと、コンウェイは言う。

後年、コンウェイはパニッシャーのイメージが独り歩きを始めていることに気が付いた。アメリカの海兵隊員がパニッシャーのどくろのロゴを制服に着けているのをイラクの兵士たちが見て、それをまねているという記事を読んだ時だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ナイキ、トレランシューズ新製品でアウトドア市場本格

ワールド

原油先物は小幅高、ウクライナがロシアのエネ施設攻撃

ビジネス

米パラマウント、最大3000人削減へ 11月初旬ま

ワールド

韓国前国会議長、中国外相と会談 関係正常化に意欲表
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    株価12倍の大勝利...「祖父の七光り」ではなかった、…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中