最新記事

映画

韓国、コロナ禍で公開見送る映画が続々 SF超大作「勝利号」もNetflixのブラックホールに吸収される?

2020年10月24日(土)12時20分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

ソン・ジュンギ主演で本当ならこの夏大ヒットするはずだった『勝利号』だったが…… 카카오페이지 / YouTube

<映画館に観客が戻らない韓国は話題作がことごとく公開を取りやめNetflixにすがろうとしている>

新型コロナウイルスのパンデミックは最近になって、やっと各国で映画撮影再開や、公開日決定のニュースをちらほら聞くようになってきた。しかし、シネコンなど映画興業界はオープンしたのはいいものの、実際の集客に繋げるにはまだ少し時間がかかりそうだ。

今やエンターテイメント大国となったお隣の国・韓国では、先月の全国観客動員数が299万人と9月の観客動員数として過去最低を記録してしまった。

韓国映画振興委員会の発表によると、これは2019年の9月と比べ80%もの減少であり、また今年の1〜9月の観客動員数は、4986万人で4243億ウォンの売り上げだった。これも、前年比で71%もの売り上げ減少だという。

2019年と2020年の韓国映画観客動員数比較(KOBISデータより編集部作成)
 
 

韓国では、秋に旧暦のお盆である「秋夕(チュソク)」連休がある。この時期は、家族や友達同士で映画館に出かけることが多いため、例年は連休前から下半期の目玉となる大作映画が1週間ごとに封切される。今年は公開延期などで目玉作品が少なかったとはいえ、それでもこの観客動員の少なさは緊急事態と言える状態だ。

「背に腹はかえられず」劇場を捨てネトフリへ

コロナの影響で、未だに多くの人が劇場へ出向くことに躊躇しているなか、このまま公開しても興業の失敗は目に見えていると、新たな道を探るべく、劇場公開を諦めネットフリックスでの配信に切り替える例も登場した。

まず、その戦略で一気に有名になったのが今年公開予定だった『狩りの時間』である。本来なら、韓国映画で初となるベルリン国際映画祭スペシャル・ガラ部門に招待され、今年2月、満を持しての韓国内公開のはずだった。しかし、ちょうどその頃から韓国でクラスターが発生し、その後4月末に劇場公開をせずネットフリックスで190カ国世界配信の道を選んだ。

この韓国映画史上初の決断は、映画業界内では大きな話題となった。『狩りの時間』制作会社リトル・ビッグ・ピクチャーズのクォン・ジウォン代表は、以前ラジオに出演した際、「韓国での公開作を抱えながらも困っている他の会社から多くの問い合わせがあった」と語っている。

配給会社がネトフリ行きをを決める例も

次に"劇場未公開ネトフリ行"の道を選んだのは、配給会社「NEW」である。今年公開予定でNEWが配給を予定していた新作『コール(原題:콜)』(監督イ・チュンヒョン、主演パク・シネ)は、韓国の有名な制作会社ヨン・フィルムが作ったスリラー映画で、制作時から話題となっていた。

本来なら3月公開予定で準備されていたが、7月を過ぎても映画館での上映に踏み切れず、最終手段としてネットフリックスでの配信を決断した。

さらに、第77回ヴェネツィア国際映画祭で招待作として選出されていた韓国映画『楽園の夜(原題:낙원의 밤)』(監督パク・フンチョン、主演オム・テク、チョン・ヨビン、チャ・スンウォン)も、受賞後にNEW配給で公開される予定だったが、こちらも今の観客動員の状況だと、劇場公開を諦めネットフリックス配信となるのが有力であると言われている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

石破首相、米財務長官と会談 関税協議継続を要請

ワールド

シリア政府、南部スワイダへの部隊再配置を否定

ワールド

EU、対ロ制裁第18弾で合意 原油価格の上限引き下

ビジネス

中国、外資に再投資奨励 対中投資の減少に対応
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中