最新記事

K-POP

ビルボード1位獲得のBTS──ダイナマイトな快進撃の舞台裏

2020年10月1日(木)18時30分
クリストファー・モランフィー(音楽チャート評論家)

maglifestyle201001_BTS2.jpg

ニューヨークのイベントで声援を送るファン(19年5月) DREW ANGERER/GETTY IMAGES

メンバーの中でも英語が堪能なRMは昨年、「アメリカでナンバーワンになるために、自分たちらしさやアイデンティティーを変えたいとは思わない」と語っている。「突然、全て英語で歌ったり、全てを変えてしまったりしたら、BTSではなくなってしまう」

では、「Dynamite」をなぜ英語で歌ったのか。

その答えとして真っ先に思い付くのはラジオだろう。車社会のアメリカでは、ラジオでどのくらい曲がかかるかが、ヒットチャートの上位に行けるかどうかを決める大きな要因になる。

その点、BTSには2つのハードルがあった。まず、主なファン層が10代の若者で、ラジオの広告主にとって魅力的なターゲットではないこと。そしてBTSの曲には、アメリカのリスナーが一緒に声を張り上げて歌える英語のサビがなかったことだ。

ただ、「Dynamite」の成功の理由は今のところ、ラジオで頻繁に流れているからではなく、緻密に計算されたサウンドにありそうだ。筆者は初めてこの曲を聴いたとき、これは歌詞の言語に関係なくスマッシュヒットになると確信できた。

70年代のディスコ調に

もちろん、これまでのBTSの曲も十分ポップだった。「FAKE LOVE」はムーディーなエレクトロポップだし、アメリカの人気シンガーのホールジーをゲストに迎えた「Boy With Luv」はバブリーなポップ&ブルースだった。

だが、そのどれも病みつきになるようなサウンドではなかった。「Dynamite」はこれに対して、アメリカで確実にヒットするように作られた精密兵器と言っていい。

曲を書いたのは、イギリス人のデービッド・スチュワートとジェシカ・アゴンバー。アゴンバーはこれまでに、ヘイリー・スタインフェルドやジョナス・ブラザーズといった若手アーティストに曲を提供してきた。

プロデューサーも務めたスチュワートがローリングストーン誌に語ったところによると、「Dynamite」はBTSのアメリカのレーベルであるコロンビア・レコーズの「テンポがよくて、エキサイティングな曲」が欲しいという依頼を受けて書かれた。

そこで取り入れられたのが、今トレンドのディスコ・ポップだ(Kポップの面白いところは、これといった特徴的なサウンドがあるわけではなく、念入りにつくり込まれた韓国人アーティストが歌えば、どんな曲でもKポップになることだ)。

実際、ほとんどの批評で「Dynamite」はディスコ・ポップと見なされている。最近はデュア・リパからレディー・ガガまで、多くの人気アーティストが1970年代を彷彿させる曲を発表している。BTSもそのトレンドに乗って、見事に世界のチャートを制覇したわけだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

FRB理事候補ミラン氏、政権からの利下げ圧力を否定

ワールド

ウクライナ安全保証、26カ国が部隊派遣確約 米国の

ビジネス

米ISM非製造業指数、8月は52.0に上昇 雇用は

ビジネス

米新規失業保険申請、予想以上に増加 労働市場の軟化
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 3
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 7
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 8
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中