最新記事

写真集

ヨシダナギ、アフリカ少数民族の次は「ドラァグクイーン」の理由

2020年5月28日(木)17時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

ヨシダナギ『DRAG QUEEN -No Light, No Queen-』(ライツ社)より

<少数民族を撮影した色鮮やかな作品で知られる写真家、ヨシダナギ。このたび、ドラァグクイーンの写真集を発売した彼女はこう語る。「自分とちがう人ほど、かっこいい」>

初めて海外に行ったのは20歳のとき。初めて一眼レフを買ったのは21歳のとき。その後ヨシダナギは、単身アフリカへ渡り、独学で写真を学び、少数民族たちの写真を撮って、フォトグラファーになった。

当初は被写体である少数民族と同じ格好になって撮影するスタイルも注目されたが、アフリカをはじめ世界中の少数民族を撮影した彼女の作品は、鮮やかな色彩にあふれ、高く評価されている。いま脚光を浴びる日本人写真家の1人だ。

2017年には、エチオピアのスリ族を撮影した初の写真集『SURI COLLECTION』(いろは出版)と著書『ヨシダ、裸でアフリカをゆく』(扶桑社)で、講談社出版文化賞(写真賞)を受賞。同年、Pen誌(CCCメディアハウス)が主催する「Penクリエイター・アワード2017」にも選出されている。

yoshidanagi20200528-2.jpg

ヨシダナギ/1986年生まれ。近年はほかに、阿寒湖イコロシアター「ロストカムイ」キービジュアル撮影、山形県「ものつくり」プロモーションのムービーディレクションなども手掛けている

そんなヨシダナギだが、次なる被写体はドラァグクイ-ンだという。男性だが女装をして、自己表現をするパフォーマーたち。なぜ、ドラァグクイーンなのか?

「自分とちがう人ほど、おもしろい。かっこいい。幼少期からそう思ってきました。世界中の先住民族や少数民族に会い、撮影してきたのは、そんな想いがずっと心の中にあったからです」と、ヨシダは言う。

「今回被写体にドラァグクイーンを選んだのも、私と異なる彼女たちへのそんな興味でした。そして、実際にニューヨークとパリで出会った彼女たちの立ち姿には、言葉にできない美しさと強烈な存在感がありました」

その存在感をヨシダは「複雑な歴史や自負を両肩に背負い受け入れた人間だけが発するもの」だと言う。その点で、アフリカの少数民族と共通しているのだと。

そうして完成したのが、18人のドラァグクイーンの全57カットを1冊にまとめた『DRAG QUEEN -No Light, No Queen-』(ライツ社)だ。

この作品集には、実際の撮影風景をおさめたプロモーションムービー(ニューヨーク篇、パリ篇の2本)と、ヨシダ自身によるドラァグクイーン全員のインタビューを収録したDVDが特典として付く。また、8月12日からは、東京の西武渋谷店を皮切りに全国の百貨店などで同名の個展も開催予定だ(※)。

yoshidanagi20200528-3B.jpg

ヨシダナギ『DRAG QUEEN -No Light, No Queen-』(ライツ社)より

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

イランの核兵器保有決して容認せず、「最も破壊的な勢

ビジネス

トランプ氏、利下げ再要求 実質的に全ての物価が下落

ワールド

中国・ブラジル首脳、自由貿易重視で一致 北京で会談

ワールド

トランプ氏、対シリア制裁解除と表明 暫定大統領と1
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 7
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 8
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 9
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 10
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中