最新記事

映画

ヒトラーは少年の空想上の友達──異色コメディー『ジョジョ・ラビット』

Disney’s Controversial Hitler Movie

2020年1月17日(金)18時30分
サム・アダムズ

ジョジョが頭の中でつくり出した架空の友達は、ヒトラーその人だった ©2019 TWENTIETH CENTURY FOX FILM CORPORATION & TSG ENTERTAINMENT FINANCE LLC

<大戦末期のドイツを舞台に10歳の憶病な愛国少年とユダヤ人少女の出会いを描く>

昨年9月にトロント国際映画祭で上映されたタイカ・ワイティティ監督の『ジョジョ・ラビット』には、1930年代のナチスのニュルンベルク党大会の映像が登場する。

実はナチスの映像を使った上映作品はほかにもあった。オーストリアの良心的兵役拒否者を描いたテレンス・マリック監督の『名もなき生涯』は、悪名高いナチスの宣伝映画『意志の勝利』から複数のシーンを引用している。

だが、アドルフ・ヒトラーの台頭を象徴する場面にビートルズの「抱きしめたい」を(ドイツ語に翻訳した歌詞付きで)かぶせた映画は、唯一無二だろう。総統を一目見ようと通りに並んだ群衆の列は、この歌の持つ力──言うなれば、何かとつながりたいという熱に浮かされたような強烈な感情を嫌でも感じさせる。

ただし、スクリーンに映し出されるのは、人々を熱狂させるポップミュージックの力で1つにつながるのではなく、偽りのイデオロギーにのみ込まれていく国の姿だ。国中を席巻する「ヒトラーマニア」という名の新しいブームに。

宣伝資料によれば、『ジョジョ・ラビット』は「反ヘイトの風刺映画」だ。主人公は、アーリア人至上主義者の愛らしい10歳の少年ジョジョ・ベツラー(ローマン・グリフィン・デイビス)。舞台は第二次大戦末期、彼は落日の祖国のために戦おうとしている。

脱走兵の父親は不在で、町に残る男たちはろくでなしか徴兵検査の不合格者ばかり。大人の男のロールモデルがいないジョジョは、代わりに架空の友達を頭の中でつくり出す。この空想上の友人こそ、ヒトラーその人だ。

ただし、この「ジョジョのヒトラー」は本物とかなり違う。まず、世界に冠たるゲルマン民族の勝利より、臆病な少年が自分を克服するのを手助けすることに関心がある。

しかも、その役を演じる俳優は監督と脚本も手掛けたタイカ・ワイティティ自身。ニュージーランド生まれの彼は、母親がユダヤ人で、父親はマオリ人だ。

ワイティティ演じるヒトラーは、少年に貴重な人生訓を授ける一方で、時に反ユダヤ主義むき出しの差別語を吐く。この極めて微妙なバランスの上に成り立つキャラクターをなぜ映画に取り入れたのか、尋ねてみたい衝動に駆られる(原作の小説には、このような人物は登場しない)。

笑いは問題分析の手段

この映画のコンセプトだけでも、かなりの批判を浴びそうだ。しかし、ワイティティは作品のプレミア上映後、1933年と現在を対比させる真面目な意図があったと語っている。当時の世界は「無知と傲慢」ゆえに、迫り来る脅威に対処できなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中