最新記事

韓国

韓国、若手作家が文学賞を告発 商売か芸術家の尊厳か

2020年1月13日(月)13時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

李箱文学賞を告発した若手作家のキム・グムヒ氏 JTBC News / YouTube

<日本同様に出版不況が厳しい韓国で、文学賞の内定を作家が拒否する事件が起きた。受賞すれば一躍有名になるのに一体なぜ?>

韓国で3大文学賞と言えば、「東仁(トンイン)文学賞」、「黃順元(ファン・スンウォン)文学賞」、そして「李箱(イ・サン)文学賞」だ。そして今年も1月上旬に李箱文学賞受賞者が発表されようとしていたのだが、突然延期を余儀なくされた。一体何が起こったのか?

李箱文学賞は、毎年前年1月から12月までに発表された文学作品から、中編・短編を中心に大賞1名と優秀賞5名を決めることになっている。しかし、今回受賞対象に内定した6名のうち3名が受賞拒否を公にした。

ことの発端は、優秀賞を受賞予定だった作家キム・グムヒ氏が、1月4日に自身のSNSへ載せた告発だった。キム氏によると、李箱文学賞を主催する出版社の文学思想社は、受賞者に対し「3年間作品の著作権を出版社に譲渡しなければならない」という受賞条件を提示されたという。この条件にキム氏をはじめ受賞予定だったチェ・ウンヨン氏、イ・ギホ氏の計3名が受賞拒否の意思を表明した。

また、この3名を応援する立場から、以前優秀賞(2007年度)と大賞(2008年度)を受賞したことがある作家クォン・ヨソン氏も、SNSで自分の受賞体験を公表した。それによると「当時新人作家だった自分は、(受賞後の)契約条件がどんなものか知りもしなかった」「正式契約をする際、担当者から『事前に連絡された契約内容以外に、義務的にこの出版社から今後2作品の本を出版しなくてはならない』と言われた」という。

これに対し出版社側は、「これまで大賞の1作品にのみ3年間契約を条件にしていたが、去年から手違いもあり優秀賞5作品も3年間契約の条件が適用された」と説明している。

李箱文学賞の受賞作は毎年1冊の本にまとめられ「李箱文学賞作品集」という名前で発売されている。出版社としては、作品集を発売して3年間は販売売り上げを独占したいため、作家が他社から受賞作を出してほしくない、というのが本音なのだろう。

日本でも毎年芥川賞や直木賞の受賞者が発表されると、ニュースで話題になるように、李箱文学賞を受賞したとなると、その作品と作家の知名度ははね上がる。「それだけの機会を与えるのだから、本の利益を保証してほしい」という出版社の言い分と、「自分の作品は我が子同然である。作品の権利は作家にある。著作権は渡さない」という作家の気持ちがすれ違い、対立している状態だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米シャーロットの移民摘発、2日間で130人以上拘束

ビジネス

高市政権の経済対策「柱だて」追加へ、新たに予備費計

ビジネス

アングル:長期金利1.8%視野、「責任ある積極財政

ビジネス

米SEC、仮想通貨業界を重点監督対象とせず
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中