最新記事

韓国

韓国、若手作家が文学賞を告発 商売か芸術家の尊厳か

2020年1月13日(月)13時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

李箱文学賞を告発した若手作家のキム・グムヒ氏 JTBC News / YouTube

<日本同様に出版不況が厳しい韓国で、文学賞の内定を作家が拒否する事件が起きた。受賞すれば一躍有名になるのに一体なぜ?>

韓国で3大文学賞と言えば、「東仁(トンイン)文学賞」、「黃順元(ファン・スンウォン)文学賞」、そして「李箱(イ・サン)文学賞」だ。そして今年も1月上旬に李箱文学賞受賞者が発表されようとしていたのだが、突然延期を余儀なくされた。一体何が起こったのか?

李箱文学賞は、毎年前年1月から12月までに発表された文学作品から、中編・短編を中心に大賞1名と優秀賞5名を決めることになっている。しかし、今回受賞対象に内定した6名のうち3名が受賞拒否を公にした。

ことの発端は、優秀賞を受賞予定だった作家キム・グムヒ氏が、1月4日に自身のSNSへ載せた告発だった。キム氏によると、李箱文学賞を主催する出版社の文学思想社は、受賞者に対し「3年間作品の著作権を出版社に譲渡しなければならない」という受賞条件を提示されたという。この条件にキム氏をはじめ受賞予定だったチェ・ウンヨン氏、イ・ギホ氏の計3名が受賞拒否の意思を表明した。

また、この3名を応援する立場から、以前優秀賞(2007年度)と大賞(2008年度)を受賞したことがある作家クォン・ヨソン氏も、SNSで自分の受賞体験を公表した。それによると「当時新人作家だった自分は、(受賞後の)契約条件がどんなものか知りもしなかった」「正式契約をする際、担当者から『事前に連絡された契約内容以外に、義務的にこの出版社から今後2作品の本を出版しなくてはならない』と言われた」という。

これに対し出版社側は、「これまで大賞の1作品にのみ3年間契約を条件にしていたが、去年から手違いもあり優秀賞5作品も3年間契約の条件が適用された」と説明している。

李箱文学賞の受賞作は毎年1冊の本にまとめられ「李箱文学賞作品集」という名前で発売されている。出版社としては、作品集を発売して3年間は販売売り上げを独占したいため、作家が他社から受賞作を出してほしくない、というのが本音なのだろう。

日本でも毎年芥川賞や直木賞の受賞者が発表されると、ニュースで話題になるように、李箱文学賞を受賞したとなると、その作品と作家の知名度ははね上がる。「それだけの機会を与えるのだから、本の利益を保証してほしい」という出版社の言い分と、「自分の作品は我が子同然である。作品の権利は作家にある。著作権は渡さない」という作家の気持ちがすれ違い、対立している状態だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米財務省、イラン原油密輸網に制裁 UAE拠点の企業

ワールド

インドネシア大統領が訪中、終戦記念パレード出席へ 

ビジネス

仏中銀総裁、債務問題の先送りに警鐘 「対応遅れれば

ワールド

トランプ氏、宇宙軍司令部アラバマ州に移転へ 前政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中