最新記事

日韓関係

韓国ボイコットジャパンは競馬にまで 「コリアカップ」日本馬排除でなくしたものとは?

2019年11月30日(土)11時30分
山本 智行(共同通信社記者) *東洋経済オンラインからの転載

これは、KRAにとっても苦渋の決断だったことは、容易に想像できる。筆者はそれまでKRA関係者と何度か連絡を取り合っていたが、日韓関係が悪化するなかでも、「スポーツや文化、観光などと政治とは別物」としていた。一方で「いまはネットでつながっていて、その境界が曖昧になっている」と危惧してもいたのは事実だ。

7月中旬には別件でソウルを訪問したが、「ノージャパニーズ運動」の広がりと過激さを見て、より一層不安な気持ちにかられた。KRA側も「日に日に悪いニュースばかりで影響が広がるか見守っています。競馬ファンからもこれまでになかった意見、文句が出始めています」と慎重な姿勢になっていた。

その矢先、ショッキングな一報が流れたのは8月11日。ついにKRAが日本馬の招待見送りを発表したのだ。舞台裏では「日本の関係者に事情を説明し、謝りに行く話もあった」という。最終的には文在寅(ムン・ジェイン)政権の同調圧力と国民感情を忖度したものだろう。

東西冷戦の下、繰り広げられた過去のオリンピックのボイコット合戦しかり。スポーツの舞台に政治は持ち込まないといいながら、同じことがしばしば繰り返されるのはいかがなものか。開催していれば、藤田菜七子がコパノキッキング(騸4=栗東・村山明厩舎、11月のJBCスプリントでは2着)で、コリアスプリントに参戦するプランもあっただけに幻となったのは残念でならない。

東亜日報は「チャンス」と報道、各国記者には残念がる声も

レース当日のソウル競馬場は一瞬、そんなことを忘れさせるほど台風一過の秋晴れとなった。だが、日本馬不在の状況に、心までは晴れ晴れとはいかなかった。それは欧米の海外メディアも同じ。なかには「政治的な話はしたくないよ」と筆者に"取材拒否"の記者もいたが「とても悲しい。私はどちらの国も人々も馬も好きです。貿易などの問題を抱えているのでしょうが、早く仲直りして交流を再開してほしい」という意見や「その国が決めることに反対はしません。もちろん、さまざまな国からさまざまな馬が参戦する方が正しい」という声を聞いたことを書き記しておきたい。

現地メディアはどう伝えたか。韓国の有力紙「東亜日報」の日本語版は、コリアカップについて「今大会には韓国、アメリカ、英国、仏国、香港の5カ国が参加する。目立つのはコリアカップで3年連続優勝、コリアスプリントで最近2年連続優勝した日本が欠場していることだ。日本は地理的に近いという利点を積極的に活用して、元年から優秀な馬を大量に出場させて賞金を独占したが、最近悪化している韓日関係を勘案して、今回は招待対象から除外した。主催国の韓国としては初めて優勝まで狙えるチャンスといえる」と伝えた。

同紙は有力馬については、今年3月のドバイワールドカップに出走し11着だったドルゴン(牡5歳)を推奨。KRAのキム・ナクスン会長が「コリアカップ、コリアスプリントは海外出場馬のレベル、賞金規模などで世界的にも遜色のない大会だ。国家代表の馬が善戦できるように応援をお願いする」と語った、とも報じた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領府長官が辞任、和平交渉を主導 汚職

ビジネス

米株式ファンド、6週ぶり売り越し

ビジネス

独インフレ率、11月は前年比2.6%上昇 2月以来

ワールド

外為・株式先物などの取引が再開、CMEで11時間超
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    バイデンと同じ「戦犯」扱い...トランプの「バラ色の…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中