最新記事

映画

韓国ネットの闇に晒された女優チョン・ユミと映画『82年生まれ、キム・ジヨン』

2019年11月27日(水)20時10分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)


『82年生まれ、キム・ジヨン』制作発表報告会のもよう TongTongTV 통통컬처 / YouTube


批判への恐れより、いい作品を観てほしい思いが勝った

去る9月30日、『82年生まれ、キム・ジヨン』の公開を前にして、制作発表報告会と呼ばれる記者会見が行われた。チョン・ユミはその場で、記者からの「評点テロと悪質なSNS書き込みに対してどう思うか」という質問に、「大きな負担にはならなかった。この映画を作りたい、そして映画が素晴らしかったので共有したいという気持ちの方が勝り、気にならなかった」と答えた。また夫役のコン・ユも「良い脚本を読んで作品に参加することをためらわせるような問題ではない。意見の違いは常に存在するし、どちらが正しいとか間違っているとかは私が決めることではない」と述べた。

様々な批判や評価テロなどを受けた『82年生まれ、キム・ジヨン』だが、10月23日の公開以降、順調に観客が伸びて、3,641,869人(11/26時点)を動員している。

童顔の少女から同世代を代弁する女優へ

筆者は、ソウル芸術大学映画学科でユミと同期生だった。当時から映画監督志望の先輩や同期から短編映画のオファーをよく受けるほど人気があり、一緒に短編映画を撮ったこともある。当時はまだ透明感のある少女の印象が強い童顔の女優だった。まさかその17年後に同年代の女性たちを代弁し、韓国社会に一石を投じる作品に主演するとは思ってもいなかった。

映画とは、何百、何千もの人が関わって作られるが、その中でも一番前に立っている監督・俳優は批判の標的になりやすい。今回のような議論を呼ぶ作品の場合、ひょっとしたら出演すれば今後の俳優人生にも影響が出てしまうかもしれない。そんな状況でもこの作品を選び、毅然と自分の主張を述べ、悪質な書き込みにはきちんと対処したユミに拍手を送りたい。


[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20191203issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

12月3日号(11月26日発売)は「香港のこれから」特集。デモ隊、香港政府、中国はどう動くか――。抵抗が沈静化しても「終わらない」理由とは? また、日本メディアではあまり報じられないデモ参加者の「本音」を香港人写真家・ジャーナリストが描きます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英地方選、右派「リフォームUK」が躍進 補選も制す

ビジネス

日経平均は7日続伸、一時500円超高 米株高や円安

ワールド

米CIA、中国高官に機密情報の提供呼びかける動画公

ビジネス

米バークシャーによる株買い増し、「戦略に信任得てい
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中