最新記事

映画

『ジェミニマン』の老若ウィル・スミス対決は超高画質でも空回り

No Number of Will Smiths Can Save It

2019年10月26日(土)15時00分
サム・アダムズ

フルCGで制作された23歳のスミス(手前)と現在のスミス(右奥)が対決するが ©2019 PARAMOUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.

<今よりはるかに若い自分と戦うという設定は斬新だが、4K・3D撮影でかえってインチキっぽく見えてしまう>

もし若い頃の自分に会えたら、どんな忠告をするだろう? 逆に年を取った自分が目の前に現れたら、彼の忠告に耳を傾けるだろうか? 映画『ジェミニマン』が私たちに投げ掛ける問いは、まさにそれだ。

この手のストーリーは、タイムトラベルものになりがちだ。しかし、アン・リー監督の手に掛かるとひと味違ってくる。

登場するのは、未来の自分や過去の自分ではない。後悔や疑念だらけの中年男と、彼の若いクローンだ。中年男のほうは、伝説の暗殺者ヘンリー・ブローガン。若いクローンは、ヘンリーを殺すため秘密裏に育てられた23歳の「ジュニア」。どちらもウィル・スミスが演じている。

リーは主人公のヘンリーの配役の際に、いま50代の俳優で、若い頃にアクションスターの経験あり、という条件を付けた。それを満たすのは2人しかいなかった。スミスとトム・クルーズだ(リーによれば「トムは忙しかった」らしい)。

撮影には、スミスの若い頃の顔を再現するデジタルアニメーション技術のほかに、毎秒120フレームの高フレームレート(HFR)撮影や、最新の4K解像度の3D撮影技術も使われた。

アメリカ国内にはこの「120フレーム・4K・3D」を再現できる映画館がなく、筆者が見たときも最高の条件で上映されてはいなかった。しかし映像はこの上なく鮮明で、リーのこだわりは十分に伝わってきた。

この撮影技法を導入したのは失敗だったと判断するにも十分だった。鮮明に撮影されたウィル・スミスは、何をどう演じてもウィル・スミス自身にしか見えない。映画を見ているというよりは、メイキング映像を見ているようなのだ。

未来の監督が忠告すべき

物語は国防情報局の潜入捜査官や、軍の請負業者から悪の道に進んだクレー・ベリス(クライブ・オーウェン)らを巻き込んで進んでいく。しかし画質がいいものだから、ストーリーの展開よりも、つい俳優の顔のしわやソーダ缶の水滴に関心が向いてしまう。

例えば環境問題を扱ったドキュメンタリー映画のように彼らを取り巻くものが本当のテーマだったら、鮮明な映像は大正解だろう。しかしあくまで物語重視の本作では、意味ありげな言葉を交わす俳優たちが大写しになればなるほど、インチキっぽく見えてしまう。55歳のオーウェンが23歳のスミスと戦うシーンも通常の毎秒24フレームなら受け入れられるが、120フレームだとどこかばかげて見える。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

仏トタルエナジーズCEO、中国需要減速でも原油価格

ビジネス

スイス、「アイデンティティーの危機」に直面=UBS

ワールド

豪中銀、コアインフレ26年後半まで目標上回ると予測

ワールド

カナダ、インドからの留学申請の74%を却下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中