最新記事

映画

配信サービス全盛の今、映画館はどこへ向かう? ビジュアル重視の韓国、定額制のアメリカ

2019年10月7日(月)18時13分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

観客を取り戻そうと映画業界はさまざまな映画鑑賞のスタイルを提案している。Shaiith - iStockphoto

<あらゆるコンテンツがスマートフォンに収まり個人で楽しむ時代。リアルのサービスを提供する映画館はどうやって観客を振り向かせようとしているか>

「映画を観る」という言葉を聞いて、もう「映画館に行く」という意味で捉える人はどのくらいいるだろうか? 今や映画を観る方法は様々だ。観客が映画を観る環境の選択肢がどんどん広まっている。特に、アマゾンプライムビデオやネットフリックスなど、ネット配信サービスが定着したことも大きな変化だと言える。日本はもとより韓国でも、わざわざ時間を調べて映画館に足を運び、1本の映画に千円近くを払う「映画館で観る映画」は時間とお金を浪費する贅沢な娯楽になりつつある。こうしたなか、映画館は観客を少しでも呼び寄せるため、様々な工夫を始めているようだ。

数年前、韓国で寝ながら観られるベッド型の客席のある映画館が話題となりSNSを中心に話題となったが、いまやベッド型座席は珍しいものではなくなってしまった。韓国では、ここ数年ベッド型座席に負けないユニークな映画館が続々と誕生している

映画館についてのアイデアを公募、実現化

韓国最大のシネコンチェーンCGV江辺店では、「シネ&フォレ」という森と映画を組み合わせた映画館が誕生した。これは、2017年に行われたCGV新事業アイディア公募展から生まれた映画館で、まるで森の中で映画を観ている感覚になる。客席のソファーが人工芝の上に直接設置され、以前123席用だった館内に48席のみ座席が設置されているため、周りを気にせずリラックスして映画を観覧することができる。そのこだわりは見た目だけではない。室内の酸素濃度を森の中と同様21%に上げているという。一般的なソウルの街中の酸素濃度は18~19%。2~3%の差だが、これがリラックス感を更に高めると、来館した観客に大好評のようだ。

newsweek_20191007_181836.jpg

森をイメージしたCGV「シネ&フォレ」。現在は江辺以外にも展開され、CGVベトナムでも導入している 딩고 트래블 / YouTube

同じくCGVの往十里では、こちらも「リラックス」をテーマに、まるで自分の家でくつろぎながら映画を観ることができる「リビングルーム」型の映画館が誕生した。ピンクの家風の扉を開けると、席ごとにインテリアが違った造りになっており、ソファーやテーブル、照明などが置かれている。さらに、この映画館の特徴はこれだけではない。なんと、映画が上映されている間、館内の照明はすべて落とされず明るいまま。そして、携帯の使用も可能だという。技術の進歩で、暗くなくても上映可能なLEDスクリーンを使用しており、明るい場内でも通常と同様に観覧可能である。また、前の席との間に壁がある為、前方で携帯電話を使用しても画面の明るさが邪魔にならないように座席設計されている。今までの映画館でのタブーにあえて挑戦して観客のニーズにこたえている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中