最新記事

映画

配信サービス全盛の今、映画館はどこへ向かう? ビジュアル重視の韓国、定額制のアメリカ

2019年10月7日(月)18時13分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

夕焼けが観られる海辺の映画館

newsweek_20191007_175410.jpg

 メガボックスの三千浦店の客席から見る夕焼け。꽃보다찌야 / YoTube

CGVと並ぶ韓国3大シネコンの一つメガボックスの三千浦店では、海のすぐ横に映画館があることから、これを利用し、館内の壁一面がガラス窓になっていて、時間によっては美しい夕焼けも見ることができる。映画上映時にブラインドが降りてきて窓からの光を遮る仕組みだ。また、海と言えば、済州島の新羅ホテルがプール映画館をオープンさせたと発表した。新羅ホテルは4年前に韓国内で初めてプール映画館を運営していたが、今回本格的にリモデリングした。子供と大人のプールにそれぞれスクリーンを設置し上映作品の区別を図る予定だ。実際の海をバックにしたスクリーンで海を舞台にした映画を観たら、臨場感はどれほどだろう。

もともと韓国はCGVを中心に映画館でできることを模索し、様々なアイディアを実現化させることが得意である。例えば、前方以外に側面にも映像を投影する三面スクリーンの「スクリーンX」や、画面と連動して座席が振動するなど五感を刺激する「4DX」は日本でも多くの映画館で導入され始めているが、これもCGVが開発した。なんでもアイディアが出たら、とりあえずやってみるという韓国の国民性が良い方向に動いているようだ。

アメリカは映画館もサブスクリプションを導入

映画の本場アメリカの映画館ではどのような取り組みが行われているだろうか。アメリカではソファー型チェアーの人気が高い。これは、座席の横にボタンがあり、好きな角度まで背もたれを倒すことができる。ベッド型まではいかないが横になって映画を観る感覚が楽しめるのは、床生活文化ではなくソファー文化が根付いているアメリカらしい特徴だ。大画面のIMAXなども、大きな映画館に行けばあるが、趣向を凝らしたアイディア勝負の韓国と比べると、映画館の施設で工夫するというよりは、値段設定などのシステムで客足を獲得する方法をとっているように感じる。

アメリカ最大シネコン「リーガルシネマズ」では、この夏regal unlimitedという定額料金制度を導入して話題となった。1か月20ドル前後を払えば映画館で映画が見放題になる。また、リーガルシネマと並ぶ大手シネコンチェーンAMCでもすでに定額料金制度を実施しており、こちらは3作までという制限付きだが1か月20~24ドル前後の価格設定だ。
シネマ--クでは、約9ドルで1チケットに加え、劇場内のスナックが全て20%オフの定額会員制度を実施している。

銃射撃が増える一方のアメリカでは、銃を携帯した映画館警備員を見かけるようになった。2012年、コロラド州にある映画館でバットマンシリーズ『ダークナイト』の上映時、バットマンの宿敵であるジョーカーに扮した男が館内で銃を乱射し12人が死亡、58人が負傷した。そのため、同映画館は今回封切りされた『ジョーカー』の上映を見送っている。アメリカでも韓国同様「リラックスして映画を鑑賞できる環境」を映画館に求めるのなら、安全性が今後の課題になっていくだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドイツの洋上風力発電事業、中国製タービン取りやめ国

ビジネス

独ポルシェ、傘下セルフォースでのバッテリー製造計画

ビジネス

米テスラ、自動運転死傷事故で6000万ドルの和解案

ビジネス

企業向けサービス価格7月は+2.9%に減速 24年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中