最新記事
健康

「7つの習慣」の中で「健康なまま年を取る」に役立つのはこれ

2019年9月3日(火)17時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

コヴィー博士は、人間活動は4つの領域に分類されるといいます。下の図を見てみましょう。

health_management190903_figure.jpg

意識しないと他人軸で生きてしまいがち

私たちの活動は「重要度」と「緊急度」で分けることができます。緊急度は「すぐに対応を迫られるかどうか」、重要度は「人生の目的や価値観にとって重要かどうか」を示しています。

私もそうなのですが、多くの人は第Ⅰ領域「緊急で重要なこと」や第Ⅲ領域「緊急で重要でないこと」に日々追われ、振り回されています。期限の決まっている仕事、差し迫った問題、危機への対応は第Ⅰ領域、日々の電話やメール、会議、報告書作成、無意味と思える付き合いなどは第Ⅲ領域といえます。

「緊急で重要」なのだから、一見、第Ⅰ領域がもっともリソースをさくべき事柄に思えるかもしれません。第Ⅲ領域も、重要度でみると低いかもしれませんが、緊急度は高いから、こちらにもリソースをさいたほうがよさそうだ――。そう思い、人生が第Ⅰ領域と第Ⅲ領域に支配される人は多いでしょう。

しかし、第Ⅰ領域や第Ⅲ領域だけに対応するのは、他人軸で生きることなのです。第Ⅰ領域と第Ⅲ領域は人の都合に振り回される事柄のため、時間のコントロールができません。つねに忙しい状態がつづきます。他人軸で生きていると、私たちは肉体的にもメンタル的にも疲弊していきます。

そのため、せっかくの残ったリソースを、まるで現実逃避するように緊急度も重要度もいちばん低い第Ⅳ領域「緊急でも重要でもないこと」についやしてしまうのです。悲しいことですが、これが私たち人間の性です。

健康マネジメントは、まさに「緊急でないが重要なこと」

では、人生100年時代の健康マネジメントは、この時間管理のマトリクスのどの領域に相当するでしょうか。

第Ⅳ領域ではないはずですが、第Ⅰ領域でもありません。いますぐやらなければ死にいたるとか、明日からでも寝たきりになるという緊急の課題ではないからです。

正解は、第Ⅱ領域「緊急でないが重要なこと」です。

第Ⅱ領域は、目の前の必要性にせまられている事柄ではありませんが、中長期的な視点をもってつづけなければ成果が出ない類の事柄です。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

クルド武装組織が解散決定、「歴史的使命完了」 トル

ワールド

印パ、停戦後の段階に向け軍事責任者が協議へ 開始遅

ワールド

米中、関税率を115%引き下げ・一部90日停止 ス

ビジネス

トランプ米大統領、薬価を59%引き下げると表明
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中