最新記事

パックンのお笑い国際情勢入門

「日本のお笑いって変なの?」をパックンが外国人3人と激論しました

NOT STANDUP, SIT DOWN COMEDY CHAT

2019年8月5日(月)18時05分
ニューズウィーク日本版編集部

「どうやって自殺したか知ってる?」「頭に3発撃った」

チャド 内容について言うと、オーストラリアは両極端。下世話な下ネタか、インテリが政治、社会を斬るネタばかり。そんなのばかりじゃ面白くないといって、フランスで流行っている番組を持ってきたら、全然人気が出ず、打ち切りになった。オーストラリア人は社会性の強いお笑いしか求めていないという結果になった。

パックン へぇ。

チャド これ、ABCの偉いさんに聞いたんです。オーストラリア・ブロードキャスティング・コーポレーション。

パックン じゃあ、下ネタは日本と中東、それから中国も、あまりオンエアはしない。飲み会では盛り上がるけれど。

チャド 日本にもないわけではない。(下ネタは)人間の根本だから。

パックン そうだね。人間はそこから産まれるからね。それでこれが本題。政治はどう? 中東で政治的なネタを扱うことはできる?

ナジーブ アラブ世界では、公にできることと、プライベートでできることのギャップは大きい。

パックン 何においても?

ナジーブ 何においても。お笑いから少し離れるが、ある思想家が出した70年代の有名な本があって、日本語で言うと『3大タブー』。政治、宗教、性、この3つが私たちの文化ではタブーになっていると。それで僕は、そのタブーがプライベートでユーモアの題材になっているのだと思う。

パックン プライベートではむしろタブーに挑戦すると。

ナジーブ これらはメディアでは出せない。プライベートで話すジョークは、この3つの題材しか思い浮かばない。そういう意味では、テレビに出るユーモアはみんなにとってちょっとつまらない。

パックン それは素人が言い合うものなの? それともプロが来て、こっそりやったりする? 闇営業とか多いんですか。

(一同爆笑)

ナジーブ プロがやるという感じではない。どんどんジョークが作られて、それがはやるわけ。

パックン みんなが言い合ってるんだ。じゃあ、そのはやりのジョークを1つ教えてください。

ナジーブ 例えば、シリア政権が時々、みんな悪いことをやってるのに、その中から1人を選んでスケープゴートにする。この間は、農業大臣が汚職で有罪になった。農業大臣の10倍ぐらいお金を盗んでいる人はたくさんいるのに、国民の不満のはけ口として。結局その大臣は汚職がばれて「自殺」したんだけど、誰もが公安に殺されたということを知っている。それで人々が話している。「大臣がどうやって自殺したか知ってる?」「どうやって?」「頭に3発撃った」

チャド 自分で3発も撃てるわけないのにね、と。

パックン なるほどね。

 で、その3発は「散髪」とかけてる?

パックン (髪のない)ナジーブさんにその「散髪」はダメでしょ!

ナジーブ もう1つ、その次に副大統領が同じように有罪になりそうだったけれど、彼はフランスに亡命しちゃった。彼に対するジョークは、日本語でなんて言えばいいかな、「その人は自殺したかったけど、オフィスにいなかった」。分かる?

パックン 面白いなぁ。自殺なんだけど、自殺に見せかけた他殺で、その人が見つからないから「自殺ができない」。日本だったら「責任を取って辞任したかったけれど、部下が見つからなかった」となるかな。

編集者 うまい!

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に

ワールド

再送-トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と

ビジネス

アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン

ワールド

アングル:汎用半導体、供給不足で価格高騰 AI向け
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 7
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中