最新記事

映画

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』人類史を書き換える世界の創造

Godzilla’s World

2019年5月30日(木)18時00分
アンドルー・ウェーレン

『キング・オブ・モンスターズ』が描くのは、バランスを崩した自然の姿だ。そこに秩序を取り戻すべく、あるいは混乱に付け込もうと古い神々がよみがえる。怪獣は荒れ狂う自然の象徴であり、本作での破壊のありさまは天災規模に達している。「巨大な嵐や地震が発生するが、それらはどれも怪獣が生み出している混乱の一部だ」

magmovie190530_godzilla2.jpg

チャンブリスはオリジナルには登場しない怪獣も造形した MICHAEL BUCKNER/GETTY IMAGES

モスラは「本質的に自然と結び付いた怪獣」で「比喩的にも視覚的にも光を導く」と、チャンブリスは語る。一方、キングギドラは「ほかの怪獣も含めて、あらゆるものとあらゆる人を配下に置こう」とし、「破壊と支配のためにやって来る」。

ゴジラの造形はリブート版シリーズ第1作『GODZILLA ゴジラ』(14年)を継承した。かつて自分を崇拝した人間のためにバランスを取り戻そうと、暴れ回る役どころだ。

本作は、都市のように巨大で複雑に絡み合う生物群そのものを構築するばかりでなく、人類と怪獣の間の長く入り組んだ歴史にも踏み込んでいる。

ゴジラという怪獣はデザインの変遷をたどってきた。原点である54年の映画『ゴジラ』で、故・中島春雄(『キング・オブ・モンスターズ』の撮影現場には中島のサイン入りの写真が掲げられていた)が「着ぐるみ」で演じた姿から、『シン・ゴジラ』(16年)の形態を変え続けるゴジラへ――。だがこれまで、その過去や生息地がはっきりと描かれたことは一度もない。

本作には、ゴジラのすみかとして築かれた古代都市が登場する。そこにはゴジラをあがめ、世話をし、ゴジラに従う人々が暮らしていたが、神話的な災害によって都市は消失した。

自然と人類の歴史を書き換える離れ業によって、本作は来年公開予定の続編『ゴジラvsキングコング』の舞台をしっかり整えた。とはいえ、人類はもはや脇役だと思い込むのはまだ早い。巨大なロボット「メカゴジラ」で、人類が怪獣の脅威に立ち向かう筋書きも検討されている。

それでも『キング・オブ・モンスターズ』では、豪華俳優陣が演じる人間のキャラクターは必死に生き残ろうとしているだけという印象が強い。

「焦点はほとんど怪獣同士の戦いに当てている」と、チャンブリスは語る。「人間は物語の重要な位置を占めていないとも言える。彼らにできるのは(怪獣の戦いを)見守り、人類絶滅を避けようとすることだけだ」

<本誌2019年06月04日号掲載>

20190604cover-200.jpg
※6月4日号(5月28日発売)は「百田尚樹現象」特集。「モンスター」はなぜ愛され、なぜ憎まれるのか。『永遠の0』『海賊とよばれた男』『殉愛』『日本国紀』――。ツイッターで炎上を繰り返す「右派の星」であるベストセラー作家の素顔に、ノンフィクションライターの石戸 諭が迫る。百田尚樹・見城 徹(幻冬舎社長)両氏の独占インタビューも。


ニューズウィーク日本版 豪ワーホリ残酷物語
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去

ワールド

米制裁下のロシア北極圏LNG事業、生産能力に問題

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中