最新記事

映画

カンヌやアカデミーだけじゃない! 個性派作品が集まるユニークな映画祭

2019年5月20日(月)19時45分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)


市民参加の中之島とビジネス化狙うソウル

nakanoshimafilmfes.jpg

大阪の中之島で行われた自主映画の映画祭「中之島映画祭」(撮影=筆者)

しかし、上記で紹介してきたような国際映画祭を開くのは予算や体制などが大掛かりになってしまう。逆にコンパクトにテーマを絞った映画祭というのも多く開催されるようになった。筆者が5月上旬に訪れた大阪の中之島映画祭もそういった映画祭の一つだ。

中之島映画祭は、大阪の中心地・中之島でGWの期間中に行われる市民のお祭り「中之島まつり」に合わせて開催される自主映画のための映画祭。特色としては、国指定重要文化財である大阪市中央公会堂内で映画上映されること。また、入場料が無料で途中入退場自由な点がある。
作品も10〜45分程度の短中編が中心で、観客のアンケートによって最終日に大賞が決定される。監督や俳優らも多く招待しており、上映後に本人たちから撮影秘話など聞けるのも楽しい。

こうした独立映画を取り上げる映画祭として韓国で有名なのが「ソウル獨立映畫祭」だ。こちらの特色としては、映画祭での上映作品を全国で上映会イベントを行ったり、DVD制作、オンライン上映、インディーズ映画のみを扱った雑誌の発行など、映画祭だけにとどまらず、韓国内でのインディーズ映画そのものをもっとメジャーにするため多くの力を注いでいる。韓国では釜山映画祭が大成功を収めて以来、大小数多くの映画祭が町おこしや、あるテーマを世間に注目させるために企画されている。ユニークで個性がひかるものが多く多様性が注目されているが、このソウル獨立映畫祭もそういったものの一つだ。

ほかにもいくつか韓国のユニークな映画祭を紹介しよう。秋に行われる「障碍者映画祭」は今年で20回を迎える。昨年は90以上の出品があり、その多くは何らかの障害をもった人びとのドラマを描いた映画を上映している。2015年からは映画祭が企画段階の映画を資金サポートするプログラムも実施中だ。完成後は映画祭で上映もされる。

ソウル老人映画祭」通称SISFFは、その名の通り老人による老人のための映画祭だ。上映作品にもよるが、日本や米国などは時間に余裕のある中高年層も映画館に足を運ぶことが多いが、韓国で映画館に行ったことがある人は日本と違い映画館の客層が若者だらけなことに気付くだろう。老人映画祭は韓国のその現状に逆行するような映画祭である。老人がテーマとなった劇映画やドキュメンタリーはもちろん、国内コンペティション部門では満60歳以上の監督が制作した映画のみ応募できる部門もある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン

ワールド

アングル:汎用半導体、供給不足で価格高騰 AI向け

ワールド

米中間選挙、生活費対策を最も重視が4割 ロイター/

ワールド

ロシア凍結資産、ウクライナ支援に早急に利用=有志連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中