最新記事

映画

カンヌやアカデミーだけじゃない! 個性派作品が集まるユニークな映画祭

2019年5月20日(月)19時45分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)

newsweek_20190520_201235.jpg

昨年の猫映画祭メインビジュアル 서울환경영화제 SEFF / YouTube

映画祭はお国柄を反映する

また、韓国らしい映画祭といえば思い出されるのは「DMZ国際ドキュメンタリー映画祭」だ。DMZとは「DeMilitarized Zone=非武装地帯」の意味で、分断国家ならではのネーミングがつけられたドキュメンタリー中心の映画祭である。もちろん南北の問題を扱った作品もあるが、それだけでなく平和をテーマにした国内外の映画が多い。今年も9月20日〜27日まで開催が決定している。開催場所は北朝鮮との国境に近い京畿道の高陽市(コヤン市)および坡州市(パジュ市)にある映画館というのも特徴的だ。

他にも、フードを扱った映画のみ上映する「ソウル国際食品映画祭」。また、そんなにも上映作品があるのかと思ってしまうほどテーマを絞った「猫映画祭」「ソウル舞踊映画祭」「ソウル国際建築映画祭」なども開催されている。世界中の建築を扱った映画が映画祭を開催できるほど制作されているのか気になってついつい上映作品一覧をチェックしてしまった。

これらの映画祭は、釜山国際映画祭などに比べると小規模ながらも、その特徴として上映会場はロッテシネマやメガボックスなど立派なシネコンで行われている。また、映画祭から制作支援金や第一線の監督との映画製作技術レッスンなどの講演会が実施されるなど、企画内容も大規模映画祭に負けていない。映画祭関係者によると、最近は協賛会社獲得も一時期に比べ難しくはなったといいつつも大手飲食会社や企業などがサポーターとして名を連ねている。日本の映画会社や興業会社もこのような個性的な映画祭を企画したり、開催のために1週間ほどスクリーンを貸すなどしたらどうだろうか。

小規模映画祭は大規模映画祭に対抗するため、個性的な自分たちのカラーを探しはじめている。今後はさらに観客が自分の好みのテーマに合わせて映画祭に足を運ぶことができるようになるだろう。映画祭はとにかく毎年長く続けていくことが定着するための第一歩だ。毎年、「ああ、もうこの映画祭が始まる季節か」と観客に意識させるようになって初めて成功といる。また、その存在が知られていくことによって世界中から良質な作品がその映画祭に集まってくるのだ。

現在カンヌをはじめとする世界の大手映画祭では、「配信サービス映画vs.映画館で見る伝統」という バトルがくりひろげられている。既存の大型映画祭がそんないさかいをしているうちに、これらを出し抜くような、さらなる個性的な映画祭の出現を期待したい。

*一部情報を修正いたしました(2019年7月30日)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中