最新記事

ドキュメンタリー

ゴールキーパーから民主化運動の戦士へ

若者たちの姿を通してシリア内戦の残酷な現実をつぶさに追う

2015年8月3日(月)17時30分
ルーシー・ウェストコット

革命の戦士へ 非武装の抗議活動を率いていたバセットは銃を手にして人を殺すようになる COURTESY UNITED PEOPLE

 中東で最も知られたサッカー選手の1人で、「アジアで2位と言われたゴールキーパーだった」青年が、シリアの民主化運動のリーダーへと変貌を遂げる。青年の足取りを追い、内戦に陥っていくシリアを見詰めた『それでも僕は帰る~シリア 若者たちが求め続けたふるさと~』は、首都ダマスカス生まれのタラール・デルキ監督の新作ドキュメンタリーだ。

 アブドゥル・バセット・アルサルートは11年までシリアのユース代表チームで活躍していた。祖国が混乱に陥るなか、彼は反政府運動を率いることになる。

 撮影が始まったとき、バセットは19歳だった。その人気と影響力は絶大で、生まれ育ったシリア西部の都市ホムスの通りで、彼が民主化を訴え、プロテストソングを歌うと、大勢の聴衆が声を合わせた。

 その後、激しい戦闘で破壊され、政府軍に包囲されたホムス。故郷の町を必死に奪還しようとするバセットをデルキは追い続ける。カメラは無差別な殺戮が日常と化したシリアの現実をひるむことなく捉える。

 バセットの変貌を見守るのはつらい。反政府運動が始まった当初、彼は希望に燃え、確とした信念を持っていた。だが、何カ月も戦闘が続き、何度か負傷も経験すると、死にたいとつぶやくようになる。

観光気分の国連監視団

 仲間たちにとって、バセットはカリスマ性のあるリーダーだ。しかし本人は、自分が運動に引き入れた仲間が次々に銃弾に倒れるのを見て、責任の重みに押しつぶされそうになっていたと、デルキは言う。「彼の身に起きたことは、この世代全体に起きたことでもある。彼らは孤立無援だ。自分たちの信じる正義のために共に戦ってきた親友を失えば、たとえ戦争に勝っても、勝利を祝う気にはなれない」

 11年8月~13年4月のシリアの状況を追ったこの映画は、14年のサンダンス映画祭でワールド・シネマ・ドキュメンタリー部門の審査員賞を受賞した。

 報道管制下でカメラを回し続けるのは死と隣り合わせの行為だった。デルキは撮影を終えるとベルリンに脱出した。だがシリア人プロデューサーのオルワ・ニーラビーアはダマスカス空港で逮捕され、マーティン・スコセッシ、ロバート・デ・ニーロら映画人がシリア政府に圧力をかけ、ようやく釈放された。

 一時は革命の中心地となったホムス。この街のどこにカメラを向けても、平穏な日常のかけらも残っていない。仮設のクリニックには負傷者が次々に運び込こまれ、無差別の狙撃で子供たちまで死んでいく。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能

ワールド

台風25号がフィリピン上陸、46人死亡 救助の軍用

ワールド

メキシコ大統領、米軍の国内派遣「起こらない」 麻薬
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中