最新記事

映画

話題作『Mommy/マミー』が映す愛と絶望と希望

2015年4月28日(火)19時47分
大橋 希

webcinema010415sub1.jpg

未来へ スティーブは世界と衝突しながら自分の居場所を探している
Shayne Laverdiere / © 2014 une filiale de Metafilms inc.


 映像表現や音楽の使い方が効果的というのもあるかもしれない。ドランは本作で1対1という正方形の画面サイズを採用した。そうすると、登場人物に対してより視線がフォーカスされる。目が離せなくなる、と言ってもいい。物語としては暗く、不穏さの漂うものだが、やさしく温かい色調がかすかな希望を感じさせる。

 音楽についてドランは、映画に合わせて流すのではなく、映画の中で流れているという感覚で作ったと言っている。確かにわざとらしさはなく、特に中盤で流れるオアシスの「ワンダーウォール」は印象的。主人公たちの世界が広がっていくこと(ある仕掛けによって、文字通り「広がる」のが面白い)を象徴し、忘れられない。

 ダイアンやスティーブがちょっと騒々しいこと、近過ぎる母子の関係になじめない人もいるかもしれない。それでも一瞬流れる静寂の時や、未来を感じさせるラストにはそれを打ち消す力がある。やっぱりこの人には「スタイル」があるのだ。

 ドランは、5月13日に開幕する今年のカンヌ映画祭で審査員を務めることになっている。もちろん史上最年少。「カナダの俊英」「映画界の救世主」「アンファン・テリブル(恐るべき子供)」と言われてきたドランは、さらに一段階進むところに来ているようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中