最新記事

注目作

韓流戦争映画はここまで来た

2012年3月16日(金)15時56分
グレイディー・ヘンドリックス(ニューヨーク・アジア映画祭共同創設者)

 南北統一への歩みは足踏みを続けたままだったが、韓国映画界はその日への備えをしっかりと進めていた。「北は悪、南は善」という神話に疑問を投げ掛け始めたのだ。

『二重スパイ』(02年)や『ペパーミント・キャンディー』(99年)は、韓国諜報部員による北の人間への拷問・虐待を描いていた。ブラックコメディーの『ユゴ 大統領有故』(05年)は、79年に朴正熙(パク・ヒョンヒ)大統領が韓国中央情報部長に暗殺された事件をテーマにした。

『シルミド』(03年)は、特殊部隊を編成して北の最高指導者、金日成(キム・イルソン)暗殺を図った68年の政府の極秘計画を暴露した。

戦争を美しく描かない

 例えばアメリカなら、オリバー・ストーン監督が『JFK』や『プラトーン』のような作品で時折、「政府公認」の歴史に挑むことがあるだろう。それが韓国では、主流の映画監督がはるかに頻繁に、歴史の真実を追い求めている。

『小さな池─1950年・ノグンリ虐殺事件─』(10年)は、朝鮮戦争中の米軍による韓国民間人の虐殺事件を豪華なキャストで再現した。『光州5・18』(07年)は、80年に軍が民主化要求デモを弾圧して約200人の死者を出した「光州事件」を、予算を惜しむことなく描き切った。『選択』(03年)は、共産主義のシンパだという理由で政治犯としては世界最長といわれる43年10カ月を獄中で過ごした金善明(キム・ソンミョン)の苦闘を描いている。

 しかし韓国では、多額の予算を投じてスターを起用した作品だけがヒットするわけではない。村の争いが拷問や殺人、ひいては共産主義の弾圧にまで発展した過程を描いた『ハルメ花』(07年)のような低予算のドキュメンタリーも、大きな反響を呼んでいる。

『高地戦』のチャン・フン監督は、この作品で戦争を美化しないことに心を砕いている。チャンの前2作は、政治や司法の場で対立する「フレネミー」(友であり敵でもある存在)を描いていた。新作の中で対立している南北朝鮮は「史上最大のフレネミー」だ。

 この作品では「ワニ中隊」の指揮官殺害事件と共産主義者への協力疑惑を調査するため、カン大尉(シン・ハギュン)が朝鮮戦争の前線に派遣される。カンはほんの20分で謎を解決するが、やがて目的の見えない任務に巻き込まれていく。過去1年半に30回にわたって奪ったり奪われたりを繰り返した小高い丘を、もう一度奪いに行けという命令を受けるのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米司法省、クックFRB理事の捜査開始 住宅ローン不

ワールド

ウクライナ安全保証、26カ国が部隊派遣確約 米国の

ビジネス

米7月の貿易赤字、32.5%増の783億ドル 輸入

ビジネス

段階的な利下げが正当、経済が予想通り推移なら=NY
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 7
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 8
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中