最新記事

映画

『アバター』×『ラブリーボーン』対談

2010年3月8日(月)14時41分
ラミン・セトゥデ(エンターテインメント担当)

もう1度『タイタニック』を作るとしたら

キャメロン 感情の籠もった演技を生み出せるどうかは目に懸かっている。目をどんなふうに動かすか、目にどんな照明を当てるか、目の中の光の反射と屈折をどう捉えるかが大切だ。

 もちろん、わざと目の大きいキャラクターにした。『アバター』のキャラクターはメーキャップでは不可能だ。メーキャップによる方法は、この30年間に『スター・ウォーズ』や『スター・トレック』でやり尽くされている。

 それでも、キャラクターは俳優の演技で作られるものだ。メディアはそれを観客に伝えてほしい。『アバター』に登場するネイティリは、100%女優のゾーイ(・サルダナ)が作り上げたものだ。

 最初は技術的なことを秘密にしておこうと考えた。カーテンを開いて手の内を見せたりせず、マジックを楽しんでもらおうと思っていた。でも、最近になってちょっと考えが変わった。映画の中のネイティリとゾーイの演技を並べて見て、肉体と顔の表情の演技を理解してほしい。

 ゾーイは何カ月もアーチェリーと武術の訓練を受けて、体の動かし方と優雅さを身に付けた。彼女自身が作り出したものがキャラクターに投影されているんだ。

ジャクソン 俳優は絶対に替えの利かない存在だね。将来はコンピューターが作ったキャラクターのほうが好まれるだろうなんて、そんな考えはどうかしてるよ。

 これまでは顔に特殊メークを施してやっていたことを、モーションキャプチャーでもっと感情豊かに表現できるようになった。それは素晴らしいことだ。でも、俳優を使わずにコンピューターで一からキャラクターを作り上げるのは、お金が掛かり過ぎる。俳優を使うより20倍は高くつくだろう。

キャメロン もう1つ、あまり話題になっていないが、コンピューターは俳優の年齢を変えることもできるね。メークだと年寄りに見せることはできても、若く見せるのは難しい。大河小説のような映画に40代の俳優を使うとすると、15歳から80歳まで同じ1人の俳優に演じてもらうことができる。『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』みたいな映画の場合だ。

 クリント・イーストウッドは『ダーティハリー』をもう1本作れる。70年代そのままの若さでね。どんな演技をするかは彼次第だ。声も今の彼の声でいい。私たちはそれを30歳若返らせるだけだ。

 私がもう1度『タイタニック』を作るとしたら、まったく違うやり方をするだろう。長さ200メートル以上の巨大セットはもう要らない。小さな部分セットをいくつか作って、CGで一体化する。キスシーンのために完璧な夕焼けを1週間待つ必要もない。緑のスクリーンの前で演技を撮影して、夕焼けは別に選べばいい。

CGよりストーリーが求められる時代に

ジャクソン まだみんなが気付いていない素晴らしい方法がたくさんあるね。問題はテクノロジーに関心が集まり過ぎていることだ。

 映画業界が悪いのかもしれない。ストーリーより技術的なことばかり強調している。このままだと、ストーリーがつまらないのも脚本が悪いのもCGのせいだということになる。映画の質が落ちたのもCGのせいにされてしまう。

 CGでも既にあらゆるものが出尽くしたね。恐竜も異星人も出たし、『アバター』では本当にリアルな生物も出てきた。これからはCGへの興味よりも、再び優れたストーリーが求められる時代になると思う。ここしばらく、みんなすごいおもちゃに夢中になって、ストーリーがおろそかになっていたかもしれない。

キャメロン 君の言うとおりだよ。『アバター』の宣伝のとき、最初は映画ファンの興味を引こうとしてイメージばかりの予告編を作ったんだが、見た人は欲求不満だった。そこでストーリーを中心にした予告編を作り、主なキャラクターや背景についても説明したら、注目度がいきなり高まったんだ。この映画のマーケティング戦略の例を見ただけでも、ストーリーの大切さがよく分かるはずだ。 

[2010年1月27日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中