最新記事

海外ドラマ

ブログ世代のガールズライフ

2009年4月7日(火)16時36分
ラミン・セトゥデ(エンターテインメント担当)

自分をさらけ出す主人公

 06年にMTVで放映がスタートして以来、『ヒルズ』は社会現象になった。若くて魅力的なブロンド女性が、バブリーな快楽の都ロサンゼルスでどんな生活を送っているかをのぞけるのが人気の秘密だ(パラマウント ジャパンよりシーズン3のDVDが5月22日に発売)。

 コンラッド自身はこのドラマを、シナリオのない『セックス・アンド・ザ・シティ』に例える。『ヒルズ』の舞台はニューヨークではなくロサンゼルスで、大胆なセックスシーンはないけれど、目にするもののほとんどすべてが本物というのが大きな魅力だ。

 このドラマのコアの視聴者は、不特定多数に私生活を公開することをためらわないブログ世代。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で自分のことを語る行為の延長線上にあるドラマとも言える。

 大人には理解できないかもしれない。視聴者の大半は高校生か、高校生の子をもつ親だ。批評家も混乱ぎみで、ただの娯楽作品を難解な芸術作品のように扱っている。「視聴者の心をもてあそび、忠誠心を試すが、そうやって翻弄されることを視聴者は喜んでいる」と、ニューヨーク・タイムズのジーニア・ベラファンテは評している。

「やらせ」ではないかと疑う声もあるが、本誌の取材でコンラッドはきっぱり否定した。「撮影の仕方や大幅な編集のおかげで、シナリオがあるように見えるだけ」。ただし制作側の要請で、間を取ってゆっくり話すように指示されているらしい。

 毎回山あり谷ありのストーリーを見れば、やらせを疑いたくなるのも無理はない。シーズン1では、ローレンはジェーソンとけんかばかりしていた。最終回にやっと2人が別れたときは、視聴者はわが事のようにホッとした。

 だが次は、ローレンの親友ハイディ・モンタグが自慢話の大好きなブロンド男のスペンサー・プラットとつき合いはじめる。ハイディの女友達に片っ端から手を出し、自分がいかにクールかを語るスペンサー。視聴者は彼に怒りを燃やし、そのダメ男ぶりにあきれながらも画面から目が離せない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中