最新記事
株の基礎知識

ラーメン銘柄が大健闘! 株価の高値を更新した日本企業の銘柄から相場の流れを読み解くと...

2023年4月28日(金)11時55分
佐々木達也 ※かぶまどより転載

■WBC侍ジャパン優勝でにぎわった銘柄たち

今年の3月は、日米などで開催されたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で日本代表・侍ジャパンが見事、アメリカを破って世界一に輝きました。株式市場でも、関連銘柄がにぎわいを見せました。

スポーツ用品のミズノ(美津濃)<8022>は、10日に年初来高値3760円を付けました。ミズノは侍ジャパンのオフィシャルパートナーを務めており、開幕前から公式応援グッズなどが大人気で売り切れが続出していました。

kabumado20230427_chart5.png

同じく10日には、スポーツ用品卸・小売りのゼット<8135>も昨年来高値420円を付けています。このほか、英国風パブのハブ<3030>も2月から急騰し、9日に年初来高値1003円を付けました。

kabumado20230427_chart6.png
kabumado20230427_chart7.png

注目してほしいポイントは、3銘柄ともにWBC開幕戦の8日近辺に高値を付け、その後は下落している点です。開幕以降、侍ジャパンの快進撃で各メディアは盛り上がりましたが、株式市場ではまさに「噂で買って事実で売る」という相場格言どおりの株価推移となりました。

■「一風堂」「町田商店」などラーメン銘柄が健闘

博多とんこつラーメン専門店の「一風堂」などを運営する力の源ホールディングス<3561>にも買いの勢いが続いており、6日に昨年来高値1578円を付けました。

昨年7月に実施した値上げの効果やインバウンド需要による客数増が評価されています。この日、発表した2月の月次の既存店売上高が前年同月比で29%増となり、なかでも客数は20%増と前年にコロナ影響で営業時間を短縮していた反動もあり、活況となりました。

kabumado20230427_chart8.png

横浜家系の「町田商店」「豚山」などラーメンブランドを展開するギフトホールディングス<9279>も24日に上場来高値の4675円を付け、高値圏で強い株価の動きとなっています。14日に発表した2022年11月~2023年1月期は売上高が31%増の52億円、営業利益が14%増の5億円と大幅な増収増益でした。

kabumado20230427_chart9.png

外食関連銘柄は、人件費や材料費などの高騰といった逆風も続いていますが、経営力によって業績が拡大している企業には、資金が向かっているようです。どちらの銘柄も、その後、4月に入ってさらに高値を更新中です。

■金融システム不安で物色に変化も

3月の後半は、金融システム不安によるリスク回避の雰囲気が漂う中、景気の変動を受けにくいディフェンシブ株を物色する動きもありました。

その代表格が、衛生用品大手のユニ・チャーム<8113>です。株価は年初から上昇トレンドが続いており、3月29日に上場来高値5525円を付けました。

世界的にコロナ禍一服でグローバルに業績が拡大する見通しとなっていることや原料価格の一服も評価されています。また、ユニ・チャームの予想PERは40倍と高めですが、アメリカの金利の先高感が一服し、物色がグロース株に向かっていることも買いの要因となっています。

kabumado20230427_chart10.png

同じようなディフェンシブ株物色では日清食品ホールディングス<2897>も買われ、29日に上場来高値12190円を付けました。

2月6日に2023年3月期の業績予想を上方修正し(アメリカなど海外事業が好調に推移していることによるもの)、その後も買いが入っています。同時にチキンラーメンやカップヌードルなどの値上げも発表しました。値上げは昨年6月以来2年連続で、それによる収益力の改善も期待材料となっています。

kabumado20230427_chart11.png

(参考記事)【トレーダーが解説】いつ買って、いつ売るか。絶好のタイミングは「前回安値」「前回高値」が教えてくれる

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マクロスコープ:トランプ氏来日、政府は関係構築に自

ビジネス

豪当局、AI機能巡りマイクロソフトを提訴 「高額プ

ワールド

米CIAとトリニダード・トバゴが「軍事的挑発」、ベ

ワールド

印製油大手、西側の対ロ制裁順守表明 ロスネフチへの
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中