最新記事

株の基礎知識

一流の投資家は「いつ」株を買っているか アノマリーを検証する

2021年11月8日(月)10時45分
朋川雅紀 ※かぶまどより転載

Sergey_P-iStock.

<相場にはある種のパターンや季節性、経験則がある。その「アノマリー」を「胡散臭い」と思っている人も多いかもしれないが、長年にわたって相場を生き抜いてきた投資家は「自分が間違っていた」と言う>

相場の季節性と周期性

「歴史は繰り返す」と言われるように、相場にはある種のパターンや季節性が存在します。

歴史が決して全く同じではないのと同じく、完全に正確に過去のパターンに従うことはありませんが、パターンを頭に入れておけば、いつそれを意識すべきかを知ることができ、パフォーマンスの改善に結びつきます。

アメリカ市場の「アノマリー」から、相場の季節性と周期性について考えます。

■株を買う絶好の季節

昔は農業が株価を動かす大きな要因でした。そのため8月は相場にとって最高の月でしたが、現在では最悪の月のひとつになっています。また、9月に入ると人々は学校や仕事に戻り、ファンドマネージャーは第3四半期の決算対策にポートフォリオの株を処分売りするため、9月は平均して1年で最悪の月になります。

このように他の月よりも株価が大幅に安くなりやすい8~10月は、新規に買いポジションを取るか、持ち株を買い増すのに絶好の機会です。

一方、第4四半期はクリスマスショッピングで個人消費が増え、年末のボーナスが市場に流れ込むことに加えて、機関投資家がその年度の業績を良くしようと努力することで、相場は上昇する傾向が見られます。その後、新年に入っても、楽観的な見通しや前向きな気分が支配的になって、市場の好調さは維持されます。

こうした特性のおかげで、11~4月は投資家にとって最高の6か月になります。相場の上昇のほとんどが晩夏から初秋にかけて始まり、冬から春にかけて終わりを告げます。

12か月の相場パターン──最高と最悪の転換点を知る

相場の季節性は「自然」と強いつながりがあると思われます。つまり、文化的な行動の反映と言えます。

■8月は閑散

20世紀前半には、収穫の売上で得たお金が市場に入ってきたおかげで、8月は株式市場にとって素晴らしい月でした。1900年には、人口の4割近くが農業に従事していましたが、現在では、農業人口は2%にも満たないので、8月は1年で最も悪いパファーマンスの月のひとつになっています。

特にアメリカやヨーロッパでは8月は休暇を取る人が多く、取引所も閑散としています。

■9月は最悪

9月は1年で最悪の月と言われています。9月の相場は高く始まる傾向がありますが、夏が終わり、子供たちが学校に戻ってくるとともに、ファンドマネージャーが第3四半期末近くに株の処分売りを行う傾向があります。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ハイネケン、25年ビール販売「小幅減」に下方修正 

ワールド

タイ中銀、金融緩和維持へ 景気回復を支援=議事要旨

ワールド

外相と協力して日米関税合意の実施に取り組む=赤沢経

ワールド

クリントン元大統領の証言調整、エプスタイン氏との関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中