最新記事

教育

性教育は妊娠・避妊だけじゃない。「性犯罪から身を守る方法」何歳からどうやって教える?

2021年8月10日(火)16時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

kidsandsexbook20210810-2.png

『子どもと性の話、はじめませんか?』111ページより

しかし、「あやしい人に気をつけて」と言われても、子どもはどう気をつければいいのか分からない。具体的に教えることが大切だという。

例えば、プライベートゾーン(性的に関係のある自分だけの体の大切な場所。具体的には胸やお尻、性器、唇)を誰かに「見せて」「さわらせて」と言われたり、誰かが見せよう、さわらせようとしてきたりしたら、「いやだ! やめて」と言って逃げるように伝える。

ひとりでいるときに「あっちで一緒に遊ぼう」「車に乗らない?」と誘われたら、「お父さんとお母さんがダメだと言ってるから」と答える。このときに、主語をお父さん、お母さんにすることで、子どもが迷いや罪悪感を抱かずに断れるという。

誘い文句は相手によって異なる。宮原氏は、いろいろなシーンを想定して、子どもとシミュレーションをしておくことを勧める。

リベンジポルノ被害の多くは「自撮り写真」

思春期(小学校高学年~高校生ごろ)に気をつけたいのが、スマホをきっかけとしたトラブルだ。2020年にSNSで性犯罪の被害者となった18歳未満の子どもは1819人。スマホのフィルタリング機能だけでは防ぎきれない。

宮原氏は、家庭でネットリテラシーについて話しながら、スマホルールを考えることの大切さを訴える。

子どもの中には、「みんなもやっているから」とSNSで自分の性的な画像や動画をシェアしてしまうケースもある。元交際相手によってその画像をインターネットにアップされてしまうリベンジポルノ被害の大半は、自撮りした写真なのだ。

さらに、18歳未満の性的な画像や動画は「児童ポルノ」にあたる。性的な写真を子どもに送らせたり、インターネットに掲載したり、他の人に転送したりすると法律違反になる。送った側が処罰の対象になることもあるので、注意が必要だ。

ただし、心配がゆえに子どものスマホを勝手に見ることに、宮原氏は注意を促す。もし子どもがトラブルを抱えていることをそれで知っても、子どもに言いづらくなってしまうからだ。

さらに、子どもの信頼を失ってしまうことにもなりかねない。子どもが困ったときに相談してもらえるような関係性をつくることが、何より大切だ。

実際に「命育」には、「息子が女の子に裸の写真を送ってほしいとLINEをしていた」「女の子同士で下着の写真を送り合っていた」などの悩みが寄せられているという。

まずは、子どもがどの程度ネットリテラシーを身につけているかをチェックしてみよう。そして、軽い気持ちで送った写真がネットで拡散される可能性があるなど、写真を共有する危険性を伝えるのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中