最新記事

自己啓発

人と接するのが苦手? 周りと噛み合わない? 人間関係に効く「即興演劇」の技術

2019年10月31日(木)16時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

PeopleImages-iStock.

<誰しも「自分の居場所がない」と感じることがある。即興演劇(インプロ)をベースにしたコミュニケーション術が、そうした悩みを解決してくれるかもしれない>

・常に他人の目が気になってしまう。
・イジメなどのトラウマがあり、人と接するのが苦手だ。
・周りの人と話が噛み合わない。
・周りが自分に関心を持ってくれない。
・自分と属性の違うグループの中で孤立している。
・既に出来上がっている人間関係の中に入っていかなければならない。

こういった悩みを抱えている人は少なくない。そんなとき、どう感じるだろうか。共通して抱く思いは、こんなものではないだろうか――「自分の居場所がない」。

生きていれば必ず他人と関わり、何らかの集団に属し、そこで人間関係を築く必要がある。常に自分らしく堂々としていられればいいが、時には、自分の存在に自信が持てなくなってしまうことは、きっとある。

こうした状況に悩む人に「あなたは無理していないだろうか?」と問いかけるのが、放送作家の渡辺龍太氏による『自分の居場所はどこにある?――SNSでもリアルでも「最高のつながり」の作り方』(CCCメディアハウス)だ。

「自由」であることは居心地が悪い

著者の渡辺氏自身、もともと居場所を作るのが得意ではなく、かつてはコミュニケーションに苦しんだという。だが、アメリカ留学中に即興演劇(インプロ)をベースにしたコミュニケーション術を学んだことで、今では多くの友人に恵まれ、テレビ業界という特殊な世界で人脈を広げている。

そんな渡辺氏によれば、「居場所がない」ことは孤独とは違う。集団の中で自分の「役割」が分からず、取るべき行動が思いつかない状態に陥ったときに、人は居場所がないと感じる。家庭や職場などさまざまなシチュエーションがあり、一時的もしくは長期にわたることもあるが、問題の根幹は同じだという。

そこで本書は、こう主張する。人間関係で悩む必要がない、居心地のよい居場所を確保するためのコミュニケーション方法は「インプロ」を通して学ぶことができる――。

なぜ、インプロなのか。台本もなく、ただ「好きに芝居をしろ」と言われても、ほとんどの人は何をすればいいか分からずオロオロしてしまうだろう。いきなり白い紙とペンを渡されて「今すぐ自由に描け」と言われたのと同じで、選択肢が多過ぎて戸惑ってしまう。

それは、人生という筋書きのない舞台でも同じ。たくさんの選択肢の中から自由に選べることはいいことだと思われがちだが、実は、「人間にとって『自由』というのは、非常に居心地が悪いもの」なのだと渡辺氏は言う。

なぜ自由(=選択肢が多過ぎる)だと居心地が悪いかと言えば、「何をしてもいい」という状況では、かえって「何をどうするか」という目的を自分の中で設定できないからだ。居心地が悪ければ、当然、そこに自分の居場所を見いだすことはできない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中