最新記事
大学

もう1つの<異端>大学教授──学歴はなくとも研究業績は博士に匹敵する人たち

2019年7月2日(火)18時50分
松野 弘(社会学者、大学未来総合研究所所長)

Gorodenkoff-iStock.

<博士号や教育・研究業績がなくても大学教授になれる現状を憂える記事を前回書いたが、そうした<異端>教授の中には実はすぐれた研究者もいる。彼らの共通点とは?>

日本の近代化は明治維新から始まったといわれている。その中心的な役割を担ったのが近代化を推進していく官僚を養成するための高等教育機関であり、その拠点が帝国大学(現在の東京大学)であった。

これは富裕階層の選ばれたエリ-トの子弟が行く高等教育機関であった。他方、家庭環境は豊かでなくとも、知的好奇心があり、学問研究への強い志のある、正統派のエリ-トではない<異端>の研究者もいた。後述の日本植物学の権威である牧野富太郎博士は、小学校卒業という学歴でありながら、東京帝国大学の講師まで務めた(教授にはなれなかったけれども)。

今回は歴史の表舞台にあまり登場していない、すぐれた<異端>の教授を紹介する。肩書ではなく、本物の大学教授とは何かを考える材料にしていただきたい。

【関連記事】なぜ、日本は<異端>の大学教授を数多く生み出したのか

学校は学問をする唯一の場ではない


「私は学校卒業証書や肩書で生活しない。私は、私自身を作り出したので、私一個人は私のみである。私は、自身を作り出さんとこれまで日夜苦心したのである。私の学問も私の学問である。......(中略)......私は道学者ではないが、......町の学者として甘んじている」(斉藤忠「鳥居龍蔵の業績」『日本考古学選集<6>鳥居龍蔵』築地書館、1974年)


「学問をするためには学校にいかなければならないというのは一つの常識。もしかしたらそれはとんでもない間違いなのでは。学校というのは勉強するための一つの場」(加藤秀俊『独学のすすめ――現代教育考』文藝春秋社、1978年)

「独学」とは、本来、学校にも通わず、専門家にも教えを乞うことなく、自分で学んでいくことであるが、本稿では正規の大学・大学院の学生として教授陣から学ぶことなく、学問を身につけ、当該専門領域ですぐれた研究をすることを指す。

かつて「独学」という言葉は、学歴社会のアンチテーゼ的な意味で使われ、いわゆる学歴なき人々が知的な精進をして、社会から注目される知的生産者になったことを意味していた。

冒頭の引用の言葉は、日本の人類学の始祖といわれている、独学の人類学者、考古学者、民族学者、民俗学者である鳥居龍蔵氏(1870-1953年)の独学者としての理念を示した至言である。

彼は徳島県徳島市の小学校を卒業後、中学校教師の指導を受けながら、独学で人類学を学び、1905年に東京帝国大学理科大学講師、1922年に同助教授、1923年に國學院大学教授、1928年に上智大学文学部長・教授、1939年に米国ハーバード大学燕京研究所客座教授(~1951年まで)と輝かしい経歴を自らの力で獲得している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同

ワールド

英ロンドンで大規模デモ、反移民訴え 11万人参加

ビジネス

フィッチが仏国債格下げ、過去最低「Aプラス」 財政
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 10
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中