最新記事

キャリア

「かわいげ」が人生の武器になる、「かわいげ」には33種類ある

2019年4月8日(月)13時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「かわいげ」を身につけるために必要なのは、自意識や守りの姿勢を捨てることだと本書は言う。だが、ただ無防備になればいいということでもない。時には自分を恥じ入ること、甘えないこと、礼儀正しさ、それに謝罪力なども「かわいげ」の本質へとつながる要素だと指摘する。

著者である久田将義氏は、編集者として複数の出版社などを渡り歩き、現在はニュースサイト「TABLO」の編集長を務めている。人間観察が好きだと話す久田氏が「かわいげ」の存在に気づいたのは、ある嫌いな著名人のことを、知人が「かわいいじゃないですか」と指摘したことがきっかけだという。

自分にとっては受け入れがたくても、他の人には「まぁいいや」と思わせてしまうような気配、つまり「かわいげ」は、「第六感」や「虫の知らせ」のような人間の不思議な能力だと久田氏は語る。


社会を生き抜くために、私たちはいろいろな手段を駆使している。得意先の挨拶、気の合わない知り合いとのゴルフ、取引先への謝罪......。面倒くさいことばかりだ。割り切れないときもある。そのときに「かわいげ」を思い出してほしい。そこに、現代社会を生きていくうえでの活路が見いだせると思っている。(164ページ)

なお、本書ではあえて男性の「かわいげ」に限定されているが、本質的には女性も変わらないはず。また、幼い頃は誰しも「かわいい」を備えていたはずだから、その意味で、どんな人であれ少しくらいは「かわいげ」の要素を秘めているとも言える。

もしも人付き合いやコミュニケーションに悩みを抱えているなら、この「かわいげ」が何らかのヒントになるかもしれない。少なくとも、相手を威圧したり実力で黙らせたりするよりは、ずっと簡単だ。騙されたと思ってやってみても損はない。

kawaigebook190408-cover200b.jpg『「かわいげ」は人生を切りひらく最強の武器になる』
 久田将義 著
 CCCメディアハウス


ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中