最新記事

キャリア

自己実現か社会貢献か、物質主義か非物質主義か──古い「転職」観は捨てよ

2018年7月30日(月)17時30分
松野 弘(千葉大学客員教授、現代社会総合研究所所長)

themacx-iStock.

<かつて転職がタブーだった日本だが、欧米でも長らく垂直的職業移動は難しかった。いま転職をどう考えるべきか>

日本が高度成長への助走をはじめた1960年代以降、サラリーマンにとって、会社はわが家と同様な存在になってきた。「モーレツ社員」「会社人間」等の言葉が世間に出回ってきたのは丁度この頃である。家族のために、身を捨てて働く――まさに「忠臣蔵」の忠臣のごとく、日本のサラリーマンは企業のために献身していたのである。

その根底には、経営者は「親」であり、従業員は「子」であるという<温情主義的経営>(paternalistic management)の価値観が存続していたことがある。それを支えていたのが「終身雇用」という雇用慣行であった。いったん、その会社に身を委ねてしまえば、一生、会社のために尽くすという「運命共同体的な精神」が経営者にも従業員にも共有されていたのである。

この時代、「転職」はタブーであり、「ころがる石には苔がつかない」といった言葉に代表されるように、転職する人間は社会のはずれ者か、外資に魂を売った人間か、といったような見方をされていた。

ドイツでは10歳で選択、階級移動は欧米では難しい

「転職」という言葉は比較的新しい言葉であり、「勤め先(会社)あるいは雇用主を変えること」を意味している(渡辺深『転職のすすめ』講談社現代新書、1999年)。

これに対して欧米では、「転職」に相当する言葉(社会学用語)としては「職業移動」(occupational mobility)がある。これは「職種や職位などによって規定される、職業上の位置の変化」であり、(1)経済的・社会的水準の変化を伴わない<水平的職業移動>と、(2)経済的・社会的水準の変化を伴う<垂直的職業移動>がある、とされている(濱嶋朗他編『社会学小事典』有斐閣、1997年)。

同じ職種間の移動や異なる職種間の移動、つまり、ブルーカラー層内での職種の移動(水平的移動)とブルーカラー層からホワイトカラー層への移動(垂直的移動)の2種類があるということだ。

これは日本では珍しいことではないが、欧米のように伝統的な階級社会では、ブルーカラー層からホワイトカラー層への職業移動はきわめて難しいのが実態だ。

英国の「鉄の女」といわれた、故サッチャー女史の生家は食糧雑貨商(父親は地元の名士で、市長まで務めた)だが、オックスフォード大学を卒業後、企業の研究員を経て、弁護士になり、国会議員になって、首相まで上りつめ、貴族(一代貴族)となった希有な例だ。

ドイツでは、若者は基礎学校(日本の小学校に相当し4年制-10歳まで)を終えると、(1)技術系の中等学校(基幹学校・実科学校と呼ばれる)か、(2)ギムナジウム(大学進学のための学校)、のいずれかの進学選択をすることによって、将来の所属階層、すなわち、下流階級か上流階級ないし中流階級か、という人生選択の道が決められるのである。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

貿易収支、8月は2425億円の赤字 対米自動車輸出

ワールド

TikTok米事業継続で合意、売却期限12月に延期

ワールド

林官房長官、18日出馬会見で調整=関係筋

ワールド

ドイツ経済、今年はゼロ成長へ─IW=国内紙
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 4
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが.…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中