最新記事

キャリア

87%の人が「仕事が嫌い」 だから私は「働き方実験」を始めた

2017年8月10日(木)14時42分
アンディ・スワン ※編集・企画:情報工場

2人の人間が同じようなスキルを持っていて、同じ仕事を似たような環境でしているのに、両者の報酬には著しい差があるといった話をよく聞く。そこで私は、あるフリーランスの仕事を依頼されて日給をどのくらい欲しいかと聞かれたときに、「(他の人と比較した基準ではなく)純粋に私がどれくらいの価値を生み出すかを基準に、金額を見積もってほしい」とお願いした。

その後、何度かこの方針で臨んだのだが、うまくいったのは雇用主との間に良好な関係が築けた職場だけだった。会社が私を公平に扱ってくれると信じられ、納得のいく報酬が与えられる場合のみ、私は全力で仕事に取り組んだ。そのほうがずっと安心して働けるし、労働の供給者と雇用主のマッチングもうまくいく。しかしながら、いまだ大多数のビジネスでそのような関係が築けていないのが現状だ。

意欲を失う主な原因は「つながり」不足

実験では、それまでトライしてこなかったような新しいタイプの仕事に挑戦したときの気づきが大きかった。牧場での乳搾り、芸術鑑賞のガイド、英国のテレビドラマ『ダウントン・アビー』のエキストラなど。純粋に実験のために行った仕事だったが、これらを通してある重要なファクターが明らかになった。

それは「つながり」である。世界の87%の労働者が意欲を失っている主な原因は「つながり」の不足なのだ。人との、仕事との、また組織との「つながり」だ。「つながり」が深まれば、生産性も高まる。シンプルな論理だ。

あるバーベキューパーティーで、プロジェクト全体に影響を与える出会いがあった。10年間同じ仕事をしているある人物に会ったのだが、彼は自分の仕事のすべてを毛嫌いしていた。私に話してくれたところによると、彼が任されていた仕事は膨大なペーパーワークで、それらは彼の人間としてのスキルや潜在能力を生かせるものではなかった。

彼は、仕事と適切な「つながり」を持つための個人的な資質を、内に備えてはいたのだ。それを職場で生かせられれば、彼はもっとダイレクトに組織に貢献できたはずだった。彼自身ももっと仕事に満足できただろうし、職場を素晴らしい場所だと周囲に言いふらすだろう。

1年間のプロジェクトの終わり頃に、彼に再会した。私は彼に、自らの行く道は自分で拓けること、そのためにはリスクを恐れないことなどを伝えた。結局のところ私たちは、収入が保証されているという理由だけで、意にそぐわない仕事やクライアントとの付き合いを続けている。ポジティブな変化を起こすには、変えるための行動を起こす覚悟が必要だ。

【参考記事】1人の時間が必要な内向型、人と会って元気になる外向型

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯最も脳機能が向上する「週の運動時間」は?
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 9
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 9
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中