大人がおもちゃ業界を支えている...「ポケモンカード」が火付け役で「市場1兆円」時代へ

9月10日、 日本のおもちゃ業界が好調だ。少子高齢化が進み、15歳未満人口の減少傾向に歯止めがかからない中、「キダルト」と呼ばれる大人たちが業界を支える。写真はデンマークのコレクターが集めたポケモンカード。ニヴォで2022年11月撮影(2025年 ロイター/Ritzau Scanpix/Ida Marie Odgaard)
日本のおもちゃ業界が好調だ。少子高齢化が進み、15歳未満人口の減少傾向に歯止めがかからない中、「キダルト」と呼ばれる大人たちが業界を支える。市場規模の内訳をみると「ポケモンカード」などのトレーディングカードが4分の1以上を占める。カードブームは資産形成や売買目的の「鑑定ブーム」にもつながり、相乗効果をもたらしている格好だ。
「ポケモンカード」の鑑定ブーム
東京都大田区の大型倉庫街の一画に「PSA Japan」はある。もともと「PSA」は1991年に米国で設立された鑑定会社だ。2018年に日本法人を開設。トレーディングカードの真贋鑑定、保存状態の格付けを主な業務としている。
事業開発責任者の林健氏によると、カードの鑑定を求める世界中のユーザーからの注文は右肩上がりだ。1999―2021年までは日米合わせて年間100万枚ほどだった注文が、22年以降は毎月100万枚に激増し、それ以降も伸び続けているという。そのうち3割ほどが日本法人への注文だ。
鑑定を経たカードはケースに密閉されるため、純粋にコレクションとしてのカードをきれいに保存したいというニーズがある一方で、「ポケモンカード」を中心に高額なカードが増え、資産として保持したり、売買したりするユーザーが増えていることが「鑑定ブーム」の一つの背景だ。
カードの高額化に伴い偽物が出回る事例もあるため、PSAで鑑定済みであることが世界的にも真作の証明と認識され、取引価格が未鑑定のカードに比べて数倍に跳ね上がるケースもある。
林氏は「カードで遊んだ世代が親になり、子どもと一緒にカードで遊ぶ時代。カード人気とそれに伴う鑑定のニーズは今後も広がっていくだろう」と見通しを語る。
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
「資格必須」保育士/資格必須/小規模保育園/企業内保育園/外資系/虎ノ門ヒルズ
ピジョンハーツ株式会社
- 東京都
- 月給24万5,860円~28万5,860円
- 正社員
-
外資系企業のケータリングサービス 年休120日・土日祝休み・賞与あり/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
年休120日 土日祝休み 外資系金融企業の本社受付@港区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員