なぜ中国人は「ファストリ柳井正」が大好きなのか?...不買運動中も中国メディアが味方に付いた理由
TADASHI YANAI
中国は政府やメディア、そして消費者も一筋縄ではいかない。国内や世界の情勢に応じ、政府は親日と反日を使い分け、メディアはそれに呼応する。消費者はブランド志向が強いものの、品質やコストパフォーマンスに対する厳しい目も持っている。
中国政府が反日に動いても、日本製品を真面目にボイコットする消費者はごく一部といえるが、戦争の歴史から日本に対して複雑な感情があるのも事実だ。
そんな中国で外国企業に手厳しいメディアをも味方に付け、消費者から支持を得る。柳井氏が成功者として尊敬を集めるのは、その先見の明と堅実な人柄によるところが大きいとは思う。
それとともに、中国という手ごわい相手の特質をしっかりつかみ、中国の顔を立てつつも守るべきところは守り、対等な関係で利益を上げてきた点が、多くの中国人の心を引き付けているのではないだろうか。
-
一般事務/「在宅週~3日」外資IT商社 シニアリベートアナリスト/経理 一般事務・OA事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給34万円
- 正社員
-
営業事務/在宅週2日・フレックス・実働7.25 外資企業での営業事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給33万3,000円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員